2006.05.27
今日は年に一度の本校の同窓会組織「分友会」の総会が行われました。私にとっては、大勢の教え子の前...
2006.05.26
私達の学校では、生活環境を調べる手段として、環境分析についても学べます。今日は資源分析化学科2...
2006.05.25
中間試験も終わり、今日から通常授業です。今日は2年生命バイオ学科の食品分析化学実験を担当しまし...
2006.05.22
今日は前期中間試験の初日でした。今日から24日までの3日間が試験期間で、1年生にとっては、初め...
2006.05.21
私は、元 日本分析化学専門学校講師で、現在、某セラミックスメーカーで働いています。先日、備前焼...
2006.05.20
今週末も、複数名の卒業生がお昼休みや放課後に来校してくれました。写真は20期応用分析化学科(現...
化学分析コースは両学年とも、授業だけの一日でした。月に一回ぐらいはこういう日もありますが、中間...
2006.05.19
今日は、1年生の基礎化学実験で「薄層クロマトグラフ」という実験を行いました。謎の溶液に何色の...
2006.05.18
今日は有機テクノロジー学科1年生の有機化学Ⅰを担当しました。有機テクノロジー学科は医薬品などの...
2006.05.17
昨日の企業見学会は、多数の無連絡欠席と服装不備等で参加できなかった学生が出てしまいました。就...