重要なお知らせ

2023.06.01
「AO入試」エントリー 受付中!(6月1日より)

地味にスゴイねん!

人知れず、誰かのために欠かせない技術

  • 分析化学とは
  • 先輩たちのサクセス・ストーリー
  • マンガで分かる!!分析化学の仕事!ショートストーリー
  • 道頓堀川の水質調査
  • 卒業研究
  • 中学・高校との連携

オンリーワンの40年、本校の価値を見える化

  • 数字で見る日本分析
  • 本校のいいとこ!
  • メディア紹介実績
  • 施設・設備
  • バーチャルワールド
  • 書籍紹介

毎日更新!|せんせのブログ

キャンパスライフ記事一覧へ
卒業生が大集合!在校生にもアドバイス ~分友会~
皆さん初めまして!本日のせんせのブログを担当するのは、本年度より本校の講師で、自身も土日開講の化学分析学科を卒業したOBの一人であるミニーです。どうぞよろしくお願いします。 本日は、本校の卒業生が分友会(ぶんゆうかい)に参加するために集まりました。 『分友会』とは、「分析を語る友の会」として発足した本校の卒業生組織のことです。本校を卒業した学生は、全員分友会に所属し、年に一度6月に開かれる総会と在校生との交流会に参加します。上の写真は、その交流会を終えた後に撮影した、卒業生だけの集合写真です。 当日、最初に行ったのは総会です。分友会を代表して、23期生のF会長の挨拶で総会が始まりました。また、理事長先生からの挨拶があり、創立40周年を過ぎた今、次の創立50周年に向けていろいろと計画をしているとのお話しもされていました。卒業生の皆さんは学校の近況に耳を傾けて聞いていました。 総会の後、卒業生は現在、就職活動に励む在校生(2年生)に個別にアドバイスを行います。これを「OB交流会」と呼び、本校独自のイベントとして続けています。 本校は創立42年目を迎え、総勢約4100名を超える卒業生が本校で学んだ技術と知識を活かして医薬品、製薬、食品、化粧品、材料など様々な分野の企業で活躍しています。卒業生から社会人として必要なこと、就職活動に向けてのアドバイスなどを直接聞けるとても貴重な時間です。 今年も「OB交流会」のために、この春卒業した社会人1年目の卒業生から、約40年前に卒業して企業で活躍されている卒業生まで幅広い年代の卒業生が集りました。在校生は卒業生のもとを回り、出来るだけ多くのアドバイスをもらっていました。 ミニーも在学時から知っていて、現在も非常勤講師として本校で授業を受け持っているU先生(下の写真右側)は、乳液やネイルなどを製造販売しているミニーと同期のNさんと一緒に参加してくれました。ふたりとも同じ業界で働きたいと志望している学生と話すのを楽しみにしている様子でした。初対面の卒業生と在校生ですが、お互いに身近に感じ話が弾んでいます。 在校生は、自分の興味のある分野の先輩の話を一生懸命にメモを取って聞いていました。就職や大学編入学を目指す上で抱えている悩みや心配事なども相談していました。 学生達からは 「就職希望の企業の話が聞けて良かった」「こんなに色々とお話してくださると思っていなかったので、すごく楽しかったし、ためになった」「就職活動の方法を聞けて参考になることばかりだったので参加できてよかった」などなど、喜びの声をたくさん聞きました。 進路に迷いがあった学生も、今日のアドバイスをチカラに変えて頑張っていけるといいですね。このように、本校の強みである「絆」を活かし、卒業生が、在校生のためにと親身に応じるこの様子は本校の伝統ともいえる一場面です。 この日、教員に顔を見せにきた卒業生は、授業中のあららん先生を訪ねて実験棟にも来てくれました。 初めて授業を担当した学生達が顔を見せてくれて、あららん先生もとても喜んでいましたよ! 交流会の後は、学校からすぐ近くの「大起水産まぐろスタジアム」に移動して、 A先生の乾杯の掛け声とともに3年ぶりにお酒を交えた懇親会を開催しました。 最高齢の非常勤講師、H先生からは出席できない代わりにお手紙をいただきました。長年本校で勤務されており、H先生を知る卒業生はたくさんいます。下の写真は、そのメッセージをぽてと先生が読み上げているところです。 こうして卒業生が集まり、分析を語り、笑顔になる機会が、来年も、その先も続けていければ良いなと感じる1日でした。 参加いただいた卒業生のみなさん、ありがとうございました!!今年参加できなかった卒業生のみなさん、来年はぜひご参加くださいね!!!By ミニー
  • 続きを見る
2023.06.04
授業・実験・卒業研究記事一覧へ
国家資格「化学分析技能士」取得を目指して!
本日は、「化学分析技能士」の取得に向けて、実技試験の練習をしている2年生の様子をお伝えします。「化学分析技能士」とは、化学分析の技術力を証明してくれる唯一の国家資格になります。本校で培ってきた「化学分析」の技術力を認められる国家資格です。本校では、「化学分析技能士」の3級について、2年生全員が受験し、全員が合格することを目指しています。それでは、実験室をのぞいてみましょう!すると、真剣に打ち合わせを行っている2人組が目に止まりました。どんな試薬をどんなときに入れると、どんな変化が起きるかを話し合っているようです。この実験では、適切な試薬を選び、条件を整えてあげることで、目的とする金属を分離します。その後、その金属があるか否かを、別の試薬で確認するという操作になります。色の変化や固体の発生などから金属の存在を確かめることが可能です。一つ一つ慎重な操作を行う必要があるため、なかなかの集中力が必要です。落ち着いて、一つずつ着実に実験操作を行っていきましょう!下の写真は、全体の様子になります。本番さながらのように、真摯に取り組んでいますね!別のグループを訪ねると、何やら考え込んでいる学生に出会いました。話しかけてみると、1年生のときに学んだ操作方法について、思い出しているところとのことでした。こちらの実験では、目的のものがどれだけ含まれているかを求める操作になります。この操作は、滴定と呼ばれ、受け器に入った目的のものに、円筒状の器具に入った試薬を一滴ずつ垂らしていくことで、目的のものの量を決定します。操作の終了は、受け器に入った液体の色の変化により判断します。一滴一滴で色が鋭敏に変化するので、一意専心に取り組む必要があります。こちらも全体の様子を撮影しました。みんな手慣れた手つきで操作を行っていました。とても頼もしいですね!最後に、実験を終えて、学生たちにインタビューしました!2年生医療医薬分析学科のYさん、Mさんは、本日の感想と今後の抱負について話してくれました。 こちらは、2年生医療医薬分析学科のKくん、Yくん、2年生環境化学分析学科のHくん、Kくんです。1年生のころにはよくわからなかった操作も、今ではその意義を理解することができているというコメントがとても印象的ですね!自分の成長を肌で感じたことでしょう! そして、2年生医療医薬分析学科のYくん、Nくんも現在の心境について語ってくれました! それぞれ、不安や心配事はあるかと思います。ただ、これまで授業や実験で修得していきた知識と技術を思う存分発揮してほしいものです!試験まであともう少しですが、ラストスパートです!最後まで頑張っていきましょう!応援しています!by ナマステ
  • 続きを見る
2023.06.06
卒業後の進路記事一覧へ
祝!内定!!三井化学グループ企業の分析職に!
本日は嬉しいお知らせです!医療医薬分析学科のHくんと健康化学分析学科のIくんが内定をいただきました!!二人が内定をいただいた企業は、科学的な分析・解析技術やそれに基づく知見を活かした各種コンサルティングを専門に担う三井化学グループの関連会社です。三井化学グループの材料や製品等の生産・研究・開発に関する分析を行う部門の分析職として内定しました!企業様から内定の連絡をいただいたのを見計らったようにH君が「そろそろ結果が届くかもと思って。。。。」と、我々教職員のいる教務室に来ました!内定を伝えたときの様子をご覧ください! さっそく、Hくんにインタビューしました ♪ 直前まで面接の練習をしていたのですね。教員は学生が納得できるまで面接練習に付き合います。しっかり練習して、自信をもって本番にのぞめるように努力してきた結果が実り嬉しい限りです♪ I君にも内定を伝えます! 信じれられないといった様子でした!第一志望の企業から内定いただけえてよかったね ♪I君にもその場でインタビューしました ♪これから活動を始める仲間への熱いメッセージもいただきました! 一番大事なことを伝えてくれたなぁと思います。これからの学校生活も有意義に過ごしてくださいね ♪内定おめでとう!by たかポン
  • 続きを見る
2023.05.24
外部連携・メディア取材記事一覧へ
高校の化学の先生方が見学に!~大阪府高等学校理化教育研究会 学校見学会~
本日は、大阪府下の高等学校で化学や物理を担当されている先生方が集まり教育研究を行う団体、「大阪府高等学校理化教育研究会」様が本校で総会を実施されました。毎年、総会を実施されていますが、今回は本校を会場にしたいとの申し出を受けました。理由は、日本で唯一化学と名の付く学校で、分析化学を教えている現場を見学したいとのことでした。来校された高校の先生は約30名。うち、21名が化学を担当されている先生でした。総会を終えられた後は本校の「学校紹介」と「授業でも使える実験」を実施しました。本校の教育方針やカリキュラムなどをご紹介した後は、場所を実験室に変えて実験会を実施しました。少しでも高校に持ち帰って活かせる実験の情報を提供できればと考え、身近な食材を利用した実験を2つ実施しました。実験好きな先生方は、目を輝かせながら実験に取り組まれていました。「実際にこの実験をしたのは初めてです。勉強になります!」ととても熱心に取り組んでいただきました。先生方には、アンケートにもお答えいただきました。感想もいただきましたので、一部、原文のままご紹介いたします。「身の回りのものを用いた実験のバリエーションが少なく困っていたので、今回の実験は 大変勉強になりました。ありがとうございました。」「校舎内に化学の遊びがあり楽しかったです。実験も授業内での生徒に興味を持たせる ための工夫も教えていただき、ありがとうございました。」「充実した環境で分析のスペシャリストを育成するという意欲が高い学校と感じました。」「改築されて初めて訪問させていただいたが、とてもキレイな校舎で化学の興味を高める しかけが多くあった。とても楽しく、遊び心や学びのある実験ばかりでした。」今回、このような形でも来校いただき、本校を知っていただけたことを我々教職員も嬉しく感じています。先生方の熱意に負けないよう、本校も分析化学者のプロを育てていきます。本日、来校いただきました「大阪府高等学校理化教育研究会」の先生方、ありがとうございました。By ぽてと
  • 続きを見る
2023.06.01

入学希望者向け説明会

通年実施/保護者・遊人OK/特典アリ  体験入学

まずはこちらが絶対オススメ! 体験入学で本校を実感してください!

体験入学

次回

分析化学や本校の特色についてご説明します。資格取得状況、就職実績、大学編入学合格実績などなど、気になる数字も大公開!在校生も一緒に実験をするので、入学後の自分もイメージできるイベントです。

随時受付

体験入学の日程に都合が合わない方、お急ぎの方はこちら

学校見学

月曜~日曜の9:00~17:00まで、ご希望に合わせて実施します。

学科/コース紹介

興味に応じた平日2年制 5学科10コース、プラス土日学科を用意!

医療や医薬品に興味があるなら

医療医薬分析学科

医療医薬分析学科

食品や化粧品に興味があるなら

健康化学分析学科

健康化学分析学科

人や生命に興味があるなら

生命化学分析学科

生命化学分析学科

環境や資源に興味があるなら

環境化学分析学科

環境化学分析学科

本校からの情報発信!

ブログやメルマガ、SNSで本校からの最新情報をCheckしてください!

せんせのブログBlog

せんせのブログ

本校専任講師がその日の学校や学生の様子をご紹介!本校の今が分かります!

バーチャルワールドMovies

バーチャルワールド

本校のさまざまな光景を動画で体感!
 

メールマガジンMail Magazine

メールマガジン

週1回配信!登録無料!
化学に関する様々な情報をゲット!

公式SNS