重要なお知らせ

2022.12.23
密着2640時間!学生のリアルドキュメント動画【第7弾】を公開!
2022.10.07
校舎VR が完成!

地味にスゴイねん!

人知れず、誰かのために欠かせない技術

  • 分析化学とは
  • 先輩たちのサクセス・ストーリー
  • マンガで分かる!!分析化学の仕事!ショートストーリー
  • 道頓堀川の水質調査
  • 卒業研究
  • 中学・高校との連携

オンリーワンの40年、本校の価値を見える化

  • 数字で見る日本分析
  • 本校のいいとこ!
  • メディア紹介実績
  • 施設・設備
  • バーチャルワールド
  • 書籍紹介

毎日更新!|せんせのブログ

キャンパスライフ記事一覧へ
ペットボトルキャップがワクチンに!!!~環境委員会~
本日は、本校の環境委員会がボランティア活動を行っていたので、その様子をお伝えします。環境委員会とは、環境保全や環境啓発活動を学生が主体となって行っている課外活動の1つです。具体的には、道頓堀川の水質調査、本校周辺の清掃活動や大阪府などが主催する環境関連イベントに参加したりしています。下の写真・動画はこれまで本校の学生たちがコツコツと集めてきた大量のペットボトルキャップをまとめているところです! 「実は、このペットボトルキャップが、ワクチンにかわります!!!」 そして、そのワクチンが世界中の子供たちに贈られ、多くの命を救うことになります!! 上の動画は、この目標を達成するために、回収したペットボトルキャップをリサイクルセンターへ持っていくところです。このように毎年、学生達が普段飲むペットボトルキャップを回収し、リサイクルセンターに持っていきます。 リサイクルセンターではこれらのペットボトルキャップが資源化され、そこから得られる資金によって世界中の子供たちにワクチンが寄与される仕組みになっています。今回は2年生が中心に行ってくれましたが、これらをらの活動を2年生は後輩への引継ぎをすることで、行う内容だけでなく責任感の伝達もしっかりと行います。また、1年生は先輩たちの伝統をしっかり引き継ぐことで責任感を感じ、今度は自分たちが上級生となり頑張るんだという意識を感じることとおもいます。 先輩として、後輩として、共に活動できる時間はこれから少なくなってきていますが、こういった学年を越えた交流も本校の強みの一つです。このような活動を通してお互いに成長してほしいと思います! by マウンテン
  • 続きを見る
2023.05.18
授業・実験・卒業研究記事一覧へ
医薬品をつくってみよう!~基礎化学実験~
今回は、1年生の基礎化学実験の様子をお届けします。基礎化学実験では、分析技術の基本操作を学ぶだけでなく、最初はビーカー類などの実験器具の名前やその取扱い方など、基礎の基礎から学ぶ実験です。この実験で行うテーマの1つに、「アセチルサリチル酸の合成と精製」という実験があります。アセチルサリチル酸と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか?アセチルサリチル酸は別名アスピリンと呼ばれます。解熱鎮痛薬の有効成分として、とても有名です。そして、さまざまな医薬品をつくるときの素材として汎用されています。実験は2段階で構成されています。1段階目は、アセチルサリチル酸の合成です。アセチルサリチル酸を構成する素材を混ぜ合わせて、つくる操作になります。2段階目は、アセチルサリチル酸の精製です。先ほどの段階で得られたアセチルサリチル酸を取り出す操作になります。まずは、液体の中に、固体としてアセチルサリチル酸が得られるので、固体と液体を分ける作業が必要です。 本校に入学するまで、ビーカーを持って実験をしたことのない学生も少なくない中、1年生が先生に教わりながら、コツコツを実験に取り組んでいました。この作業を行っている学生にカメラを向けてみました。とても楽しそうですね!この操作を行った後、とてもキレイなアセチルサリチル酸とするために、もうひと手間を加え、アセチルサリチル酸のみを取り出します。実際に、アセチルサリチル酸を回収した学生にも声をかけてみました。実際に自分たちでつくったアセチルサリチル酸の固体を見ながら、形状や色、匂いなどを確認していました。実験で大切なことのうちの一つに、五感を研ぎ澄ませながら観察することがあります。学生たちはよく観察して、実験ノートにまとめていました。とてもいい姿勢だなと感心しながら見守っていました。最後に、本日の実験の感想を聞いてみました! たとえ同じ作業でも、人によって違う感想を持っているのはおもしろいですね。本日の実験は、操作として、それほど難しいものではありません。しかし、素材を組み合わせて、新たなものをつくるという点で、自らがミクロの世界に携わっているという奇妙な感覚があります。今後もそんな感覚を味わってもらいながら、実験を楽しんでほしいと思っています。by ナマステ
  • 続きを見る
2023.05.17
卒業後の進路記事一覧へ
祝!内定!!三井化学グループ企業の分析職に!
本日は嬉しいお知らせです!医療医薬分析学科のHくんと健康化学分析学科のIくんが内定をいただきました!!二人が内定をいただいた企業は、科学的な分析・解析技術やそれに基づく知見を活かした各種コンサルティングを専門に担う三井化学グループの関連会社です。三井化学グループの材料や製品等の生産・研究・開発に関する分析を行う部門の分析職として内定しました!企業様から内定の連絡をいただいたのを見計らったようにH君が「そろそろ結果が届くかもと思って。。。。」と、我々教職員のいる教務室に来ました!内定を伝えたときの様子をご覧ください! さっそく、Hくんにインタビューしました ♪ 直前まで面接の練習をしていたのですね。教員は学生が納得できるまで面接練習に付き合います。しっかり練習して、自信をもって本番にのぞめるように努力してきた結果が実り嬉しい限りです♪ I君にも内定を伝えます! 信じれられないといった様子でした!第一志望の企業から内定いただけえてよかったね ♪I君にもその場でインタビューしました ♪これから活動を始める仲間への熱いメッセージもいただきました! 一番大事なことを伝えてくれたなぁと思います。これからの学校生活も有意義に過ごしてくださいね ♪内定おめでとう!by たかポン
  • 続きを見る
2023.05.24
外部連携・メディア取材記事一覧へ
【TV出演】フジテレビ『めざましテレビ』
5月18日(木)、フジテレビの朝の番組「めざましテレビ」にて、本校のみなと先生がVTR出演しました。「めざましテレビ」は、朝の5時25分から8時00分まで全国放送されている番組です。ご覧になられている方も多いのではないでしょうか。今回は、7時台のニュースの中で放映されました。"ある化学薬品"が関わった事故のニュースに関連し、放映日の前日にその化学薬品の危険性などについて「めざましテレビ」から本校に問い合わせがありました。これにみなと先生が答えた様子を放映されました。下の写真は、放映された際のテレビ画面の写真です。また次の写真は、放映された前日の夕方にWEBで質問を受けた時の様子です。ニュースでは数秒のコメントになって放映されましたが、実際のWEB取材では20分以上にわたってテレビ局の担当者様から質問を受け、説明をさせていただきました。また、実際に化学物質が気体となって発生している様子の動画も求められたため、その素材となる動画も急遽、実験室で撮影してお渡ししました。それがニュースの中でも映像として使われていました。少しでも視聴者の方に分かりやすい動画を提供しようと、数名の講師で知恵を絞って、動画撮影も行いました。取材を受けたみなと先生は、「実験を行えば、色が変わったり、気体が発生したりと、いろいろな変化を見ることができます。 その変化だけでなく、それを通して何かが分からなかったことが明らかになると、とても楽しく感じます。 でも、そこは正しい知識を持って取り組む必要もありますので、今回の一件を受けて、 本校でも改めて安全に、安心して学生たちが実験に取り組めるような環境にしていこうと思いました。」と、話していました。 本校は、これまでも様々なメディアからの依頼に協力しています。 今回のようなニュース番組からの相談だけでなく、実際に分析した結果を提供したり、科学捜査のドラマの台本を化学的な視点からチェックをしたり、時にはスタジオ出演までしたこともあります。また、視聴者からの依頼を受けて芸人さんが分析依頼に来校されたこともあります。それもこれも、日本で唯一の化学と名の付く専門学校ということで、問い合わせをいただきます。 このようなメディアへの協力に関する情報は「メディア紹介実績」にまとめていますので、ぜひ一度ご覧ください。 By ぽてと
  • 続きを見る
2023.05.19

入学希望者向け説明会

通年実施/保護者・遊人OK/特典アリ  体験入学

まずはこちらが絶対オススメ! 体験入学で本校を実感してください!

体験入学

次回

分析化学や本校の特色についてご説明します。資格取得状況、就職実績、大学編入学合格実績などなど、気になる数字も大公開!在校生も一緒に実験をするので、入学後の自分もイメージできるイベントです。

随時受付

体験入学の日程に都合が合わない方、お急ぎの方はこちら

学校見学

月曜~日曜の9:00~17:00まで、ご希望に合わせて実施します。

学科/コース紹介

興味に応じた平日2年制 5学科10コース、プラス土日学科を用意!

医療や医薬品に興味があるなら

医療医薬分析学科

医療医薬分析学科

食品や化粧品に興味があるなら

健康化学分析学科

健康化学分析学科

人や生命に興味があるなら

生命化学分析学科

生命化学分析学科

環境や資源に興味があるなら

環境化学分析学科

環境化学分析学科

本校からの情報発信!

ブログやメルマガ、SNSで本校からの最新情報をCheckしてください!

せんせのブログBlog

せんせのブログ

本校専任講師がその日の学校や学生の様子をご紹介!本校の今が分かります!

バーチャルワールドMovies

バーチャルワールド

本校のさまざまな光景を動画で体感!
 

メールマガジンMail Magazine

メールマガジン

週1回配信!登録無料!
化学に関する様々な情報をゲット!

公式SNS