重要なお知らせ

2024.03.01
通信制学科 2024年4月入学生の出願受付中!
2023.10.01
「一般入試」志願書受付中!(10月1日より)

地味にスゴイねん!

人知れず、誰かのために欠かせない技術

  • 分析化学とは
  • 先輩たちのサクセス・ストーリー
  • マンガで分かる!!分析化学の仕事!ショートストーリー
  • 道頓堀川の水質調査
  • 卒業研究
  • 中学・高校との連携

オンリーワンの40年、本校の価値を見える化

  • 本校のいいとこ!
  • メディア紹介実績
  • 施設・設備
  • バーチャルワールド
  • 書籍紹介

毎日更新!|せんせのブログ

キャンパスライフ記事一覧へ
1年生の就職活動!~春休みの学校3~
本日は昨日に引き続き、春休み中に登校している学生の様子をお伝えしたいと思います。履歴書に書く内容をパソコンで打っているのは、健康化学分析学科のFさんです。Fさんは心に決めた企業があります。その企業から内定をいただくため、しっかり準備をしています。Fさんはあまり写真を撮られることが好きではないようですが、今日は快く撮らせてくれました♪こちらは、定性分析実験の時の様子です。Fさんは、数学と化学が得意で、ものごとの仕組みを知ることが好きだったので、本校に入り、色々な実験をしたい!と思って入学してきたそうです。こちらは、機器分析化学実験の時の様子です。先生の説明を一番近くで聞いていました。こちらは分化祭での様子です。来校されたお客様に、ねり香水の作り方を優しく説明していました。とても人気のイベントで、予想より早く終了となってしまっていました。こちらは先週行われた卒業式での一コマです。卒業していく2年生の役に立ちたいと、卒業式当日の準備係に立候補してくれました。会場に椅子を並べたり、受付に場所を作ったり、在校生の受付をしてくれました。Fさんは、お菓子作りが趣味で、学校に作ったお菓子を持ってきて食べることもあるそう。Fさんに、どうして春休みに学校に来ているのか聞いてみたところ、「家にいるとダラけてしまうかもしれないし、生活リズムを崩してしまうかもしれないから。」、「学校で友だちや先生と話しをしていると、就職活動でのためになることが聞けるから。」と言っていました。自分に厳しいFさんです。春休み中も、我々教員は学生の就職活動を応援しています!私たちとお話しながら就職活動を進めましょう!!By トレハ
  • 続きを見る
2024.03.14
授業・実験・卒業研究記事一覧へ
第41回 卒業研究発表会を実施しました!!
本日は、第41回 卒業研究発表会を実施しました! 会場は、本校から徒歩10分ぐらいの距離にある大阪府立男女共同参画・青少年センター(通称:ドーンセンター)の7階大ホールをお借りして大きなスクリーンの前で、14の班が順に発表を行いました。 保護者、就職先企業、共同研究の企業や団体、高校の先生などの方々にも来場いただきました。3年目になるオンライン配信も同時に最大で100組近くの方が同時視聴しておられました。遠方にお住まいの保護者の方々や出身高校の先生方や内定先企業の方が同時に複数名で視聴していただいている場合もありますので、実数はもっと大勢の方にご試聴頂いていたのだと思います。 本校の卒業研究は後期から実験を開始しますが、5月にテーマが決まりグループで取り組んでいきます。実験内容の検討や必要な試薬の調査など夏前から準備を進めていました。昆虫のセミを扱う研究班は夏休みの間にセミを捕まえておかなくてはならないので、何度も登校して学校前の南天満公園などで準備をしていました。 実際に実験が始まると、試行錯誤の毎日です。2年生前期までの実験は毎年ほぼ同じことを実施していますので私たち先生はおおよその結果は見えています。しかし卒業研究はこれまでに知られていなかったこと、本にもインターネットにも結果が報告されていないものを手探りで学生が自分たちの力で切り開いていくものです。先生たちにも結果はわかりません。仮説を立てて、想定通りになるのか実験し、予想が違えばその原因を学生たちと指導担当の先生がああでもない、こうでもないと悩ませながら研究を進めました。 本校の卒業研究はグループで行っています。グループは希望するテーマで決められるので、例えば食品をテーマにした卒業研究には『食品に関する研究をしたいと希望した学生』が割り振られますので、実はクラスメイトでありながらほとんど話をしなかった学生同士が同じ班になることもあります。その中でコミュニケーション能力を高めていったり、お互いの良さを認識したり、学生達は研究能力だけではなく、社会人として必要とされる能力『実務実践力』も育んでいきました。 そんな想いを込めた卒研発表会の当日を迎えました。 まず最初に足立名誉校長から開会挨拶がありました。足立先生からは、学生達がこの日に向けてどんな気持ちで準備にあたってきたかお話しして頂きました。 さていよいよ発表が始まります。 本ブログで何度も紹介してきましたが、それぞれの班で意見を持ち寄り、予行演習で頂いた改善への提言を参考にしてブラッシュアップしてきました。その成果は1年生にも保護者の方にも、またその他企業からお越しの方、出身高校の先生方にも分かりやすい発表内容になっていたと思います。 研究発表の中身はと言うと、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた世代と言うこともあって抗菌性に関するものがあったり、世界的な問題となっている環境汚染に取り組むためSDGsに関連するもの、近未来に直面する食糧問題を解決するため昆虫食を取り扱ったもの、医薬品や化粧品に関するものなど多岐にわたりました。発表前後の学生達の様子はと言うと...、会場内では割とリラックスしていますね。 次演者席に待機している学生達は、ちょっと緊張している様子です。 舞台袖の学生達は、ここまで来たら根性も座ったようですね。余裕すら伺えます。発表頑張ってくださいね。 発表終了後には、やりきったという笑顔の学生たちを見ることができました。 すべての発表が終わった後、2年生代表としてYさんから閉会の挨拶がありました。 卒業研究が始まるまで、話したこともなかったクラスメイトもいたけど、卒業研究を通じて仲良くなり、最後まで共に頑張れたことを誇らしげに語っていたのが印象的でした。学生の皆さんはいろんな想いをもって本校に入学してきました。「化学が好き」、「実験が好き」、「話すのは苦手だけど技術を身に付けて頑張りたい」「資格が取りたい」、「学び直したい」と様々だったと思います。2年間、基礎の基礎から分析化学を学び始め、実験を通じて理解を深め、化学的な現象を自分の知識で理解出来るようになり、共に力を合わせて研究を進め、そしてそれを人にわかりやすく伝えるようになりましたね。もう皆さんは一人前の分析化学者です。(土日通学の化学分析学科の方達はまだ授業実験がありますが、)あとは卒業式を待つだけですね。 最後にクラス毎の集合写真をご紹介します。 今日まで本校で学んだこと、学校生活で得たもの、卒業研究という経験は、これからもきっと皆さんの心に残り、将来自分の支えとなるでしょう。4月からの新生活も不安はあるでしょうが、これまでも本校で様々なハードルを越えてきた皆さんなら大丈夫。この経験を活かして新しいステージで活躍してくださいね。 by ドラいちろう
  • 続きを見る
2024.02.03
卒業後の進路記事一覧へ
祝!内定第1号!!医薬品分析のスペシャリストを目指して!
本日は、早くもうれしい内定のお知らせです! 医療医薬分析学科のAさん(現在1年生)が内定をいただいたのは、医薬品GMPに対応した業務をグローバルに展開されている会社様です。今回は、医薬品の受託分析業務の技術職として、内定をいただきました!内定を本人に伝えたときの写真です。大喜びのAさんですね。(写真右側がAさん)こちらはお世話になった先生方との記念写真です。(写真右から2番目がAさん)大学進学を第一志望として、進路を検討しているとき、本校を見つけ説明会に参加しました。そのとき、「先生と在校生の距離の近さがいい!」と感じ、大学に合格しても本校に進学したいと話してくれました。先生方とうまくコンタクトをとりながら、就職活動を進め、早くも「内定」を決めました。 私たちが、日常的にお世話になっているお薬。お薬の有効成分が規定量含まれていないと、私たちの身体には効き目がありません。また、お薬の中に私たちに悪影響を与える物質が含まれていても困ります。そのようなことを確認してくれているのが、医薬品の分析業務で活躍されている方々です。新型コロナウイルスのパンデミックが起こったとき、高校生だったAさん。いつか、私たちの命や健康に深く関わる分野で働きたいと思うようになっていました。そして、念願の医薬品の分析・開発業務への切符を手に入れたのです。社会貢献に強い意欲を持っているAさん。課外活動に積極的に参加してくれていました。南天満公園の清掃活動に参加したときの写真です。(写真右がAさん) 本校で分析化学の実験技術を磨く日々。道頓堀川の水質調査にも積極的に参加してくれていました。(写真中央がAさん) 今回の会社様を受けることが決まったとき、履歴書の準備は万全だったAさん。ただ、面接に臨むには、今の自分ではダメだと考えていました。そこで、先生方に面接の練習をお願いし、その度に反省して、改善を繰り返しました。最終面接前日の練習では、担当の先生から「大丈夫。自信を持って、行っておいで。」と激励を受け、今持てる自分の精一杯をぶつけました。その結果、「内定」を勝ち取ることができました!入学当初の2days オリエンテーションでは、みんなの前で「自分は話すのが苦手」と公言していたAさん。学生生活を通して、自分の苦手と向き合い、今では自信を持って、人前で話すことができるまで成長しました。素晴らしいことです。 こちらは国内研修旅行で撮影した写真です。Aさんの明るく、元気な雰囲気が伝わってきますね。(写真左がAさん)内定を知らせた直後のAさんの様子です。驚きを隠せないようです。素直に喜びを表現してるのが、とてもいいですね。 続いて、Aさんにインタビューしました。今の率直な気持ちを聞かせてくれました! 2年生になる前に、内定が決まりましたね。残りの1年間、分析化学のスペシャリストを目指して、知識・技術の修得に努めてくださいね。2年生になる学生のみなさん、就職活動で困ったことがあれば、学校に来て気軽に相談してください。教員一同、精一杯支援していきます。by ナマステ
  • 続きを見る
2024.03.15
外部連携・メディア取材記事一覧へ
八尾市立龍華中学校~職業体験講座~
本日、八尾市立龍華中学校で職業体験講座を行いました!中学2年生のみなさんと一緒に楽しい実験を行いました。今回は、その体験実験の内容とみなさんの活気ある様子をご紹介します!実験1:ビタミンCでマジック まず最初に行ったのは、ビタミンCの実験です。各班ごとにハイレモン(ビタミンC)、お茶、食酢を使用し、容器に入れて混ぜ合わせます。すると、驚くべきことに、ハイレモン(ビタミンC)、お茶や食酢を加えたりすることで、ビタミンCの効果によって色が変わるマジックが実現しました!みなさんはその変化に興奮し、楽しそうに実験を行っていました。こちらが実験の様子です↓ 実験2:納豆で秘密の手紙を書こう!次に行った実験は、納豆を使った実験です。ガラス容器に納豆を入れ、撹拌用の割り箸で混ぜ合わせ、納豆水をつくります。そして、納豆水をインクとし、綿棒を使って手紙を書いていきます。すると、綿棒で書いたところに秘密の手紙が浮かび上がるという不思議な現象が起こりました!みなさんは大喜びで手紙を書く楽しさを味わっていました。こちらが実験の様子です↓ 実験を通じて、中学2年生のみなさんが化学の楽しさを実感してくれたようでとても嬉しかったです。初めての実験にも関わらず、好奇心旺盛な姿が見られ、実験の楽しさを存分に味わってくれていたと思います!また、現場で働くことの苦労ややりがいについてのお話もしました。分析化学の仕事は、試行錯誤や努力が必要な場面もありますが、その中で新しい発見や問題解決の喜びを感じることができます。ぜひ、将来も化学に興味を持ち続けてください!今回の体験を通じて、将来、化学に興味を持ち、自分の可能性を広げるきっかけになればと願っています。中学2年生のみなさんが化学の面白さや職業の魅力を感じてくれたことを心から嬉しく思います。これからも、みなさんが自分の興味や好奇心を追求し、化学の世界に挑戦していく姿を期待しています!次回も楽しい体験を提供できるよう、日々努力していきます。ご参加いただいた八尾市立龍華中学校2年生のみなさん、ありがとうございました!by マウンテン
  • 続きを見る
2024.03.12

入学希望者向け説明会

通年実施/保護者・遊人OK/特典アリ  学校説明会

まずはこちらが絶対オススメ! 学校説明会で本校を実感してください!

学校説明会

次回

分析化学や本校の特色についてご説明します。資格取得状況、就職実績、大学編入学合格実績などなど、気になる数字も大公開!在校生も一緒に実験をするので、入学後の自分もイメージできるイベントです。

随時受付

学校説明会の日程に都合が合わない方、お急ぎの方はこちら

学校見学

月曜~日曜の9:00~17:00まで、ご希望に合わせて実施します。

学科/コース紹介

興味に応じた平日2年制 5学科10コース、プラス土日授業の学科を用意!

医療や医薬品に興味があるなら

医療医薬分析学科

医療医薬分析学科

食品や化粧品に興味があるなら

健康化学分析学科

健康化学分析学科

人や生命に興味があるなら

生命化学分析学科

生命化学分析学科

環境や資源に興味があるなら

環境化学分析学科

環境化学分析学科

本校からの情報発信!

ブログやメルマガ、SNSで本校からの最新情報をCheckしてください!

せんせのブログBlog

せんせのブログ

本校専任講師がその日の学校や学生の様子をご紹介!本校の今が分かります!

バーチャルワールドMovies

バーチャルワールド

本校のさまざまな光景を動画で体感!
 

メールマガジンMail Magazine

メールマガジン

週1回配信!登録無料!
化学に関する様々な情報をゲット!

公式SNS