せんせのブログ
【通信制】先端化学分析学科・第Ⅲ期スクーリング!~基礎化学実験~
2025.11.17
本校は、平日に通学する学科のほかに通信制で学べる「先端化学分析学科」があります。
今日は、この学生たちが年に数回、学校へ集まって実験科目を受講するスクーリングを
実施しましたので、その様子をご紹介します。
学生の入学する動機は、
・平日は仕事や大学に通っているので通信で自由な時間に学びたい
・遠方からでも分析化学を学びたい
・新たな仕事に就くためのキャリアチェンジにつなげたい
と、様々です。
また、動機だけでなく、出身や年齢、職業なども様々です。
青森県から沖縄県と日本全国から集まり、
年齢は約20才から60才と幅広く、職業は化学に関係のないお仕事を
されている方がほとんどです。
基礎化学実験に集まった学生は、この10月に入学をした学生で、
学び始めて、まだ2カ月もたっていません。
※ 通信制の先端化学分析学科は、4月と10月に入学時期があります。
久しく実験をしていないという方も少なくないですが、
「まずは手を動かしてみましょう!」ということで、
慣れない操作もがんばって取り組んでおられました。
この日は、微生物を培養する実験でした。
培地という微生物を生育させるゼリーのようなものをつくります。
そのときに使うのが、オートクレーブという滅菌装置です。
家庭にある圧力鍋の大きなものと想像してください。
なかなか日常で見ることがないので、学生のみさなんも興味深く説明を聞いていました。
特に通信制の学生は、普段から学校の実験室が近くにないので、
この機会を逃すまいと、真剣に説明を聞いていました。
最近は、スマホで撮影して記録する学生も増えましたね(^^)/
学生間でも実験を通していろいろな話をしていました。
入学してから間もないですが、互いに交流もできていたようです。
5日間という過密スケジュールではありましたが、
参加した学生は満足そうにしていました。
以下は学生の感想(原文のまま)です。
・いろいろな地域からいろいろな経験をしている方々が勉強しに来ていることが
分かり、視野が広まった。講師の方々も多種多様で初歩の初歩から教えてくれる
から分かりやすい
・自分のペースで勉強でき、費用も抑えられるので助かります。(通信制の学習)
通信制の学生の方々と交流できたことも良かったですし、5日間忙しかった
ですが、実際に実験をすることができ、有意義な時間でした
・今まで文字や映像でしか、見たことがなかった実験が、手をとってできる
のは、とても楽しく、経験もたくさんつめると思いました
・あっという間だった。化学の面白味が伝わった
最後に、参加した学生のコメントを動画でもどうぞ!
学生のみなさん、5日間お疲れ様でした。
初めての通信制のスクーリング、大変なこともあったと思いますが、
大事な基礎的な実験操作です。しっかりと復習しておいてくださいね。
By ぽてと


