せんせのブログ

祝!危険物取扱者試験(乙種4類)に合格!!

2025.09.24

先月、校内で行われた危険物取扱者試験の合否結果が届きました。
本日は合否結果の模様をお伝えします!

20250922_091047.jpg

危険物取扱者の資格は、消防法で定められている燃焼性の高い危険物を
取り扱うのに必要な国家資格で、化学やバイオ分野の技術職の就職において
重要になる資格です。そのため、本校でもその重要性からこの資格取得を
推奨しています。危険物取扱者には、甲種、乙種(1~6類)、丙種の3つの種類があり、
甲種の資格試験の免状を取得すると、消防法で定められている全ての危険物を
扱うことができるようになります。
また、甲種は危険物取扱者の試験の中では、最も合格することが難しい資格試験でもあります。
乙種4類を受験した学生たちに結果をお知らせした様子です↓↓↓

この危険物取扱者試験は「安全衛生」という授業でも勉強します。
「安全衛生」の授業では、実験を安全に行うための知識や危険物取扱者の
資格取得を目指した試験対策の授業を行っています。そのため、本校の学生たちは
1年次の初めから資格取得のための受験対策を行っていくことができます。
また、本校では週に2回実験があり、実験で試薬を取り扱いますので、
試薬の安全性や取扱いなどの知識が必要不可欠なので、安全衛生の授業は資格取得だけ
ではなく、実験にもつながる授業です。

今回、動画撮影に協力してくれたた環境化学分析学科のAくん、Kくん、
農水産バイオ分析学科のAくんは、資格取得だけでなくいつも計画性をもって
実験にも熱心に取り組んでいる姿勢が見られました。

20250508_115157.JPG
環境化学分析学科のKくん(写真右)

20250508_121634.JPG
農水産バイオ分析学科のAくん(写真左から2番目)

20250520_113625.JPG
環境化学分析学科のAくん

今後の就職活動でもその姿勢は必ず評価されるはずです。
そして次のステップとして甲種に挑戦しましょう!
我々教員がしっかりとサポートしていきます!

byあららん

AO入試
ネット出願