2012.05.17
17日は道頓堀川水質調査の最終日、DО測定の日でした。DОとは溶存酸素量のことで、水中に溶けている...
2012.05.16
本校では毎年1回、血液が最も足りなくなる冬の時期に、学校に簡易献血ルームを設置していただき、学生お...
学生の課外活動の中に「環境委員会」という組織があります。活動の内容としては、先週からこのブログでも...
2012.05.15
今日は、火災や緊急事態への対応をしっかりと身に付けるべく、防火訓練と緊急事態への対応訓練を実施しま...
2012.05.14
こんにちは!アビーです。今日は、何やらプロのカメラマンさんが実験室をウロウロ・・・そして実験器具を...
2012.05.12
先輩から後輩へ受け継ぐ技術 昨日の準備に引き続き、本日も環境委員会の学生による道頓堀川水質調査が...
2012.05.11
昨日のブログでも紹介されていましたが、明日は、道頓堀川水質調査のサンプリングです。今日は、実験終...
今日の実験室では、1年生の資源分析化学科と有機テクノロジー学科の学生が基礎化学実験を行っていまし...
2012.05.10
各種委員会の活動が活発になってきています!今日はお昼休みに分化祭実行委員の集まりがありました。分化...
2012.05.09
新年度が始まってほぼ1カ月が経ち、学生は新生活に慣れてきた頃かと思います。4月の緊張感もほぐれ、心...