せんせのブログ

【学校説明会】9月7日の様子です!

2025.09.08

9月の第1回目のオープンキャンパスを実施しました。

今回は、これから次年度の進路を最終決定しようと考えている高校3年生、次年度以降の進路を検討する情報収集をしようという高校2年生や1年生とその保護者を含めて多くの保護者にお越しいただきました。

最近の学校説明会の特徴として、複数回参加される方が増えているということです。高校1、2年生のときに漠然と『化学って面白そう』『医薬品や食品の成分検査をするお仕事に就くにはどんな勉強をしたらいいんだろう?』と考えて来校し、高校3年生で進路を絞らなくてはならないときに、これまで見学に行った『進路の候補』から選ぶために再び来校されています。

本校もそういう目的で参加いただく方は大歓迎です。

専門学校は大学などに比べて、企業の求める内容にカリキュラムを変更する頻度が多いため、1年生のときに聞いた学校説明よりもバージョンアップしていることがあるのです。

今日は最初に理事長から分析化学の役割について説明があった後に、学校全体についての説明を行いました。

理事長講演.jpg

本校では広報専門の職員が説明するのではなく、普段授業・実験を担当してる専任講師が説明会を担当しています。普段から学生の様子を見ており、卒業後就職した学生たちともつながりのある私達が説明するからこそ、参加者の質問にも細やかにご説明できているのではないかと思います。

司会.jpg

また学校説明会には在校生も協力してくれており、普段の学校生活などについて写真をふんだんに使ったスライドで説明をしてくれています。私達教員が説明するよりも、学生の口から聞いた方が、参加者の心には伝わったのではないでしょうか?

学生説明.jpg

また実験でも在校生が協力してくれています。彼らは決して化学が得意で入学した学生たちではありません。他の人より、ちょっとだけ化学やバイオ、化粧品や医薬品、環境などに興味があっただけです。好きで実験をしているうちに、だんだんと上達していったのです。まだ入学して半年の1年生達も協力学生の中にいたんですよ。

normal_体験実験.png

本日参加していただいたみなさんも、本校に入学していただいたときには、楽しみながら実験のスキルは向上してもらえることと思います。


次回の学校説明会は9月21日(日)です。令和8年4月入学を検討しているみなさんは10月の締切日までに出願いただくと様々な特典があります。入学を検討している方は、お早めの来校をご検討ください。

高校1、2年生のみなさんは、3年生になって慌てて進路を検討することがないように、今のうちからじっくりご検討ください。今後の学校説明会の日程など詳細はこちらをご覧ください。
みなさまのお越しをお待ちしております。


by ドラいちろう

AO入試
ネット出願