せんせのブログ
第81回 道頓堀川水質調査スタート!!
2025.08.20
本日から第81回目の道頓堀川水質調査が始まりました。
本校の玄関でサンプリング班の記念撮影です。前日に準備した器材を持って出発です!
周囲に気をつけながら、サンプリング(採水)をします。採取場所は4か所です。
採水した後は、その場で測定する項目(水温やpH)を検査します。
1年生と2年生が協力し合いながら、手際よく作業を進めていました。
学校では、微生物学的試験の準備をしていました。
サンプリング班が持ってかえった試料を検査します。
1年生と2年生が協力し合い、役割分担をしてスムーズに作業を進めていました
今年で21年目を迎えた「道頓堀川水質調査」は、本校の課外活動の中でも最も歴史ある活動です。
道頓堀川は大阪のミナミと呼ばれる地域を流れる河川で、阪神タイガースが優勝したときには、お祭り騒ぎになる河川です。
大阪のシンボルでもあり、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
怪我などの危険性から飛び込むことは禁止されていますが、
道頓堀川の水質は泳ぐことができるレベルにあるかと疑問に思った21年前の先輩たちが
水質調査を行ったことがきっかけで始まりました。分析の技術で大阪に貢献できる活動なのです!
これまでの調査結果は本校のホームページで紹介していますので、
「道頓堀川の水質調査」のページをご覧ください。
水質調査に参加してくれている学生の皆さん、おつかれさまでした。
明日以降も実験が続きます。楽しみながら分析しましょう!
by たかポン