せんせのブログ
兵庫県立兵庫工業高等学校~出張実験会~
2025.05.02
本日は兵庫県立兵庫工業高等学校で出張実験会を開催しました。
こちらの高校さんからご依頼をいただいて実施している
この出張実験会は、なんと今年で4回目になります!
今年の実験会は総合理化学科1年生の40名の生徒さんが対象です。
1年生の皆さんにとって、これが高校で初めての実験ということで、
化学やバイオの実験に楽しく取り組んでくれました。
実験に先立って、まずは化学や分析の世界を感じてもらい、
さらには化学や分析を学んだ先にある未来を知ってもらうために、
ミニ授業をしました。
その後はお待ちかねの実験です。
こちらは100%ジュースからDNAを取り出す実験です。
高校の先生が、トマト、グレープフルーツ、リンゴ、オレンジ、
パイナップル、グレープと色々なジュースを取り揃えてくれたので、
生徒さんは班ごとに好きなジュースを選んで、実験しました。
たくさんDNAが出る班もあれば、あまり出なかった班もありましたが、
時間が経つにつれ、モワモワと出てくるDNAに興味津々の様子でした。
生徒さんが不思議そうにじっと眺める、この光はルミノールの化学発光です。
ドラマなどで鑑識さんが血痕を見つけるために霧吹きで何か液体をかけていますが、
その液体の正体が実はルミノールの溶液で、実際の事件現場でも使われています。
本物の血液は使えないので、同じ化学反応が起こるように薬品を用意して、実験しました。
あれあれ、急に美術の時間?と思われた方もおられるかもしれませんが、
これもれっきとした実験です!
こちらは小学校で学ぶヨウ素デンプン反応を利用した実験で、
酵素の力を感じてもらうことができます。
酵素を含む溶液で、真っ白なろ紙に絵を描いて(この時点では絵は見えません)
ヨウ素溶液を吹き付けると・・・あら不思議、絵が浮かび上がりました!
高校の先生方がヨウ素溶液の入った霧吹きを持って、生徒さんのところを
回ってくださいました。
何を描いたのか、周りの生徒さんも気になってのぞき込んでいます。
生徒さん全員が楽しそうに実験に取り組んでくれたので、良かったです。
この楽しかった経験をモチベーションに、高校での授業や実験にしっかり取り組んで、
それぞれが興味のある分野で、化学や分析の知識や技術を活かして、
素敵な未来を切り開いていってくれることを願っています。
また、こうして出会えた実験が好きな生徒の皆さんが、
実験をしに本校に来てくれるとうれしいです。
本校のオープンキャンパスでは毎回違った実験を用意していますので、
実験を楽しみにオープンキャンパスに来てもらえればと思います。
兵庫県立兵庫工業高等学校の皆さん、本当にありがとうございました。
by みなと