せんせのブログ

新しい仲間とともに 一泊オリエンテーション(1日目)

2025.04.23

本校に入学した新入生にとって初めての宿泊行事である『一泊オリエンテーション』を開催しました。
DSC_4861.JPG
毎年、学校にも慣れ、友達ができ始める4月下旬に、学科の枠を越えて、もちろん教員も含め、親睦を深めてもらうための行事です。
本校に入学した意味を考え直してもらい、協調性を養ってもらいたい。社会人になる準備をしてもらいたい一心での開催です。

本年度も、大阪市立信太山青少年野外活動センターでの開催となりました。初日は晴れで気温も高く、上着を着ると汗がにじみ出る気候の中で『一泊オリエンテーション』スタートです。

入所式の後は、『イニシアティブゲーム』を実施し、学科の枠を超えて親睦を深めてもらいます。
このゲームでは、用意した5×5マスの用紙に、自己紹介しあった友人の出身地や名前を書いていきます。
最初は仲の良い友達との自己紹介合戦でしたが、計25マスの全てを埋めるために、
まだよく知らない仲間に自己紹介していかなければなりません。
ゲームは計2回実施しました。2回目のほうが1回目よりもスムーズにゲームが終わりました。
ゲームを通して親睦が深まった証拠ですね ♪
社会人になったら、知らない人と親睦を深めながら仕事を進めていくことは、日常茶飯事です。
そのようなときにも、今回の経験が生きるといいなぁと思います。

DSC_4821.JPG

ゲーム終了後に集合写真の撮影も行いました。
ゲームの後は昼食です。緊張がほぐれ、とても打ち解けた様子でした。

1745543263754.jpg1745543270418.jpg

昼食の後に、男子はバレーボール、若いなー。

DSC_4866.JPG

グループワークでは、自身のことについて考えてもらいます。

DSC_4892.JPGDSC_4887.JPGDSC_4889.JPGDSC_4885.JPG

自分の意見を発表しながら、友人たちの意見にも耳を傾けてもらいます。
入学前と同じ分野に興味がある学生がいる一方で、そうではない学生もいます。
違う分野に興味が移ることは悪いことではありません。

近い将来、自身を深堀し、進路を決定しなければなりません。
そのときのために、自分は何に興味があるのか、何に魅かれるのか、自身を分析してくださいね♪

さて、最後に本日のメイン(?)イベントの飯盒炊爨です。
作るメニューは定番のカレーです。
班の仲間と、ときには他班の友人と協力し合い、火起こしを行う係、野菜を切る係など班で分担しておいしいカレーを用意します。

1745543011861.jpg1745543121300.jpg


出来上がったら各班で夕飯の時間です。

DSC_4918.JPGDSC_4921.JPGDSC_4925.JPGDSC_4930.JPG

我々教員は、事故が起きないように作業を見守りながら各班のカレーを評価します。
ご飯の炊き具合、野菜の切り方・茹で具合、全体の水加減、愛情、、、
様々な要素があって、味と触感が全班異なります。それらを踏まえながら教員の『好み』で加点・評価します。
投票結果は明日の退所式でお知らせします。お楽しみに!

食べ終わった後は片付けをして、体育館で学生生活のメッセージを教員が皆の前で語ります。

IMG_5605.jpg

本校では様々な経歴の方が入学してきます。入学後、悩み躓(つまづ)くこともあると思いますが友人や教員と悩みを共有して就職に向けて一緒に歩いていきます。


学科ごとに入浴して疲れを癒した後は自由時間です。

体育館ではスポーツで体を動かしている学生がいました ♪

ミーティングスペースではカードゲームで頭を動かしている学生もいました ♪

学生同士はもちろん、教員との距離も確実に縮まったのではないでしょうか?
困ったことや悩みがあれば、友人に教員に相談してください。
皆で一緒に2年間を有意義なものにしましょう!

By おりご

AO入試
ネット出願