せんせのブログ
【体験入学】10月20日の模様です!
2019.10.20
本日、10月2回目の体験入学を実施しました。
今回も、進路決定の時期を迎えた高校3年生や浪人生、
進路を考え始めた高校2年生など様々な学年の方が参加されました。
また、参加者の方が来校された理由も様々で、例えば、
『大学の一般入試が近づいてきたが合格できるのか不安なので、
万が一のことも考えて、本校のことを知っておきたいから』
『親類の方の勤め先に本校の卒業生がいるということを知り、
どんな学校なのか詳しく知りたくなったから』
『将来のため、手に職をつけたいと思っているが、
分析化学を学ぶと、どんな仕事に就けるのか知りたかったから』
『興味のある化粧品を学べるため、入学を考えているが、
高校で化学を選択していなくても大丈夫か知りたかったから』
などでした。
このように体験入学の参加者の方の来校目的は様々なので、
それぞれの参加者の方が知りたいことや本校の特徴などを実感していただけるよう、
体験入学では実験や見学、在校生との交流会などを行っています。
こちらは毎回、参加者の方に好評の「体験実験」の様子です。![]()
体験実験は、普段から学生に実験を教えている私たち教員が
1つ1つ実験操作を説明しながら進めていきますし、
下の写真のように在校生(写真右側)もサポートしますので、
実験をした経験の少ない方もご安心ください。![]()
また、「校舎見学」では実験室にもご案内しており、
実際の実験で使う分析機器もご覧いただけます。![]()
サブロー先生が実演しながら、分析機器を紹介しています。
(炎の色を見るため、照明を消しています。)
その他にも、本校のことをより深く知っていただく機会として
「在校生との交流会」も実施しています。![]()
本日は協力学生として、3名の2年生と1名の1年生が出席していました。
司会進行を務めるましおか先生(写真右端)からの質問だけでなく、
参加者からの質問にも、それぞれの経験を踏まえて答えていました。
例えば、『学校の雰囲気を教えてください』という参加者からの質問には、
『勉強や就職活動など、分からないことがあれば、
先生にもすぐに相談ができる環境です。
学生同士でも教え合いながら行うこともあります。
話しかけてくれる友達も多くて、いい雰囲気だと思います。』
と、学生が答えていました。
また、この他にも、参加者の中には高校で化学を選択していなかったため、
本校の勉強についていけるのか不安を感じていた方や、
就職活動のことを心配していた方も多くおられました。
学生は、
『僕は高校では文系で化学を学んでいなかったため、入学前は不安だったが、
本校では実験中心のカリキュラムで、化学の知識も技術も基礎から学び始まるので、
不安はすぐに解消し、じっくり学ぶことができました。』
『私も高校では文系で化学初心者だったので、本当に就職できるのか不安でしたが、
マンツーマンで就職指導をしていただけたので、心強かったです。
希望した企業から内定もいただき、とても喜んでいます。』
と実際の学校の様子を話していました。
この話を聞き、参加者のみなさんは安心することができたようでした。
体験入学では、この他にも
スライドを用いた「全体説明」で学校や学科の特徴や
就職や資格取得の状況を説明しています。
さらには「個別面談」で個別に疑問や不安にもお答えしています。
本日の体験入学の参加者の方からは
『先生と学生の距離が近く、質問しやすい雰囲気だったので良かったです。』
『自分が学びたい分野のことが学べると分かり、入学を考えようと思います。』
『専門学校の良さが分かり、大学と専門学校のどちらに進学するか、
もう一度考え直したいと思いました。』
といった感想をいただきました。
また、付き添って来られた保護者の方からも
『教員と学生の関係性など雰囲気も良く、いい学校だなと感じましたので、
進路選択の中に加えて、考えていきたいです。』
といったコメントもいただきました。
このように本校の体験入学は色々なプログラムを通して、
本校の特徴を知っていただける内容となっています。
また、体験入学が少しでも参加者の方の進路決定に役立つ機会
となってほしいと私たちは思っています。
私たち教員はもちろん、在校生も一緒にお待ちしておりますので、
本校にご興味をお持ちの方は、ぜひ一度お越しください。
by みなと


