せんせのブログ
【社会人入学説明会】11月17日の模様です!
2018.11.17
本日、高校を既に卒業している「社会人、大学生、短大生、フリーターなど」を対象
とした「社会人入学説明会」を実施しました。
本校に入学してこられる方の割合は、年度によって多少異なりますが、約70%が高校を
卒業してすぐの方、約40%がすでに高校を卒業している「社会人、大学生、短大生、
フリーターなど」です。
このように「大学生・短大生・社会人・フリーターなど」の入学も多いので、これら方々
を対象とした説明会を実施しています。
社会人説明会では、体験入学と同様に、学校全体の説明や校舎見学、体験実験、そして
個別面談を行います。![]()
こちらは私みなとが、入学後の実験で使用する分析機器を紹介しているところです。
このように本校の説明会では、全てのプログラムを、普段から学生と接し、学生たちの
成長の過程を肌で感じている我々講師が行います。
広報担当者ではなく、我々講師が直接、参加者の方に説明することで、本校に入学した際、
どのような先生に教えてもらえるのか、どのような雰囲気なのかということを実感して
いただくようにしています。
全体説明では、本校の特徴などについてスライドを使って紹介します。![]()
その他にも、全体説明では以下の内容を説明しています。
・分析化学とは、どんな技術なのか。どのような仕事で使われているのか。
・本校には、どのような学科があるのか。
・就職活動や資格取得などのための様々なサポート体制について。
・どのような国家資格が取れるのか。
・どのような分野に就職できるのか。どんな企業から求人があるのか。
特に、すでに高校を卒業しておられる方の場合、それぞれ背景や入学目的も様々なので、
本校に入学した学生の背景なども紹介することで、学生の背景とご自身の背景を比べて、
入学後の学生生活をイメージしやすいように説明しています。
また、社会人入学説明会に参加される方の中には、現在働いている仕事や現在通学して
いる大学を続けながら勉強したいと思っておられる方も多いため、平日に通学する5つ
の学科以外に、土曜日・日曜日のみの通学で平日を自由に活用できる「分析化学応用学科」
についても、詳しく説明しています。
全体説明や校舎見学の後、参加者の方から好評をいただいている体験実験を行います。
実験は2種類行っており、金貨を作る実験と、固形アルコール燃料を作る実験です。![]()
体験実験では、講師が説明しながら進めていきますし、上の写真のように学生が実験を
サポートしますので、実験が初めての方もご安心ください。きっと楽しんでいただける
と思います。
さらに、講師と学生のやり取りなどを通して、本校では講師と学生の距離が近いことを
感じていただけると思います。
下の写真、右側の炎の一部が赤く色づいているのが分かりますか?![]()
こちらは自分たちで作った固形アルコール燃料を燃やしているところです。
ただ燃やしてもおもしろくありませんので、燃やす前に一工夫することで、
カラフルな色を楽しんでいただいています。
本校には「化学が得意!」という学生だけではなく、「化学はあまり得意ではないけれども、
実験が好き!」とか、「文系出身だけれども、少し興味のある理系の道に進んでみたい」、
「しばらく化学とは無縁だったけれども、技術を身につけて技術職に就きたい」といった
思いで入学してくる学生も大勢います。
このブログをご覧になって、『日本分析化学専門学校』とは、どんな学校なのだろう?
化学や分析の学校では、どんなことが学べるのだろう?と思われた方は、本校の説明会に
是非、ご参加ください。
我々講師は、いつでも皆様のお越しを心からお待ちしております!!
by みなと


