せんせのブログ
卒業研究中間発表に向けて要旨提出!
2023.11.08
前回のブログに引き続き、本日も卒業研究に関連した話題になります。
昨日、既にいくつかのグループは卒業研究中間発表を終えていますが、
実は発表を行う前に乗り越えなければならない試練があります。
それは、中間発表の内容を要約した「要旨」の提出です。
要旨には、研究の目的や背景、研究の方法、実験結果、結論、今後の方向性などの項目を記述し、
A4用紙1枚以内にまとめあげることが必要になります。
どのような実験データを使うか、第3者が見てもわかりやすい文章表現になっているか、
得られた結果から何が言えるかなど、あらゆることを考えながら作成を進めていくことが大切です。
もちろん、自分たちの研究の社会的な意義を把握し、現在の研究の妥当性を確認したり、
これからの研究の方針を見つめ直す良い機会となります。
試行錯誤を繰り返し、やっと要旨が完成したからといって、まだ安心はできません。
要旨は事務室の先生に提出することになりますが、要旨の書式が決まっているのです。
つまり、決められた書式で作成された要旨でなければ、受理されません。
事務室の先生は、A4用紙の余白や字体、文字の大きさなどが適切かを確認してくださいます。
こちらは、あるグループが要旨を提出している場面です。
受理してもらえるか、こちらまで緊張してしまいます。
動画に納めることはできませんでしたが、その後正式に要旨の提出が完了しました。
学生のみなさん、お疲れさまでした!
こちらは、別のグループで撮影した要旨提出完了後の写真になります。
まるで賞状を授与されたときのような記念撮影になりました。
みなさん安堵の表情を浮かべていますね。本当にお疲れさまでした。
続いて、こちらも別のグループになりますが、要旨の提出を終えて、インタビューに応じてくれました。
要旨の作成や提出において、苦労したことを話してくれました。
卒業研究では、1つのグループに担当の先生が割り当てられており、
要旨の作成だけでなく発表のスライド作りなど、適宜サポートに入りながら研究を進めていきます。
初めてのことで、様々な障壁にぶつかることも多いとは思いますが、
一つ一つじっくりと向き合い、自身の成長につなげてほしいと思っています。
by ナマステ