せんせのブログ

【土・日開講「化学分析学科」】~白衣を着て中和滴定実験~

2021.04.25

今日は入学前に採寸した白衣が手元に届きました。
真新しい白衣に袖を通していよいよ実験開始です!

本日の実験は「中和滴定」。
例えばお酢の中にある酸(すっぱい)がどのくらい含まれているのか分析します。
中和滴定の操作は「ビュレット」や「コニカルビーカー」などの実験器具を使います。
操作方法は、コニカルビーカーに濃度のわからない酸性溶液(酸っぱい)
またはアルカリ溶液(にがい)と指示薬を加え、
ビュレットから調製した試薬(溶液)を滴下していきますと、
加えた指示薬の色が変わり反応が終了する仕組みです。
 
平日学科であれば3~4名のグループで1台のビュレットを使って実験を行いますが、
化学分析学科は少人数なのでひとりで1台のビュレットを使って実験をします!

DSC_1531.jpg

まずは溶液を「ビュレット」にこぼれないように注ぎます。
そしてビュレットのコックを調節して溶液を滴下していきますが、
この滴下量はこのコックの調節で行います。
わずか1滴で色が変わってしまいますので慎重に、慎重に操作を行います。
この操作が「滴定技術」であり、とても大切な操作です。
この「中和滴定」の実験は、国家試験であります「技能士(化学分析)」の試験にも役に立ちます。

DSC_1534.jpg
 

このように一人ひとりが実験できるのも、定員が20名の少人数制である「化学分析学科」は、
教員と学生との距離が近く、一人ひとり丁寧な指導が実現でき、サポート体制が充実しているからです。
この「化学分析学科」についてご紹介します。

平日は仕事で通学ができない社会人や大学生等を対象とした週末(土曜・日曜)開講の「化学分析学科」は、
土曜と日曜の時間を有効活用することで化学分析の知識や技術を習得することができます。
また、平日学科と同様に2年間で卒業でき、国家資格を含む4つの資格
(毒物劇物取扱責任者・化粧品製造業責任技術者、化粧品総括製造販売責任者、環境管理士(2級))も
無試験で卒業と同時に全員が取得することができます。
この学科に在籍している学生は現職でのスキルアップ、技術職への就職・転職を考えている方、
事業拡大を考えている経営層など幅広い方々が入学しています。
また、これまで詳しく化学を学んでいない方や、勉強から少し離れていた社会人の方でも、
丁寧なサポートにより学ぶことができます。

全員この実験は初めてですが、実験器具に恐る恐る触れていた学生たちも、
5回、6回、7回...と何度も繰り返し操作を行っていくうちに、
速やかに溶液を入れられるようになり、ビュレットのコックを調節するコツも覚え、
実験器具の扱い方に慣れてきた様子に穏やかな表情も見られました。
 
短時間の間でたくさんの実験器具類に触れ、実験を行えることも本校の特色です。
技術を身につけていけるよう我々教員がサポートしていきますので安心してくださいね。

byあららん