せんせのブログ

資格の実技試験に向けて~技能士(化学分析)~

2019.08.27

今日は実験室に教員が集まって、実験の準備を行いました。
実験と言っても、今回は学生の行う実験ではありません。
9月1日(日)に本校の実験室で実施する国家資格の
技能士(化学分析)の実技試験の準備です。

本校は大阪府職業能力開発協会から委託された、
大阪で実施する唯一の実技試験会場となっており、
試験監督者にも本校の教員が数名入り、対応しています。
そのため、毎年この時期になると、私たち教員は準備で慌ただしくなるのです。

私、かん太郎も、ビーカーや漏斗をはじめとするガラス器具を丁寧に洗浄し、
イオン交換水という実験で使用する綺麗な水ですすぐ作業を
こつこつと行いました。
IMG_9556.JPG

技能士とは、技能検定に合格した人に与えられる国家資格です。
働く上で身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価します。
現在、技能士には
130職種あり、「技能士(化学分析)」は、
そのひとつで、1級から3級まであります。

3級は本校学生でも受検できるため、
先月に行った3級の実技試験には、学生が積極的に受検していました。
その時の様子は、以下のリンク先ページからご覧ください。
技能士(化学分析)3級 実技試験(1日目)
技能士(化学分析)3級 実技試験(2日目)

1級と2級になると、受検する上で実務経験が必要となります。
そのため、化学分析に関係する企業で働いている方が多く受検されます。
ただし、2級を受検する際に求められる「2年間の実務経験」について、
本校学生は、在学中の2年間が実務経験として認められるため、
本校を卒業すると同時に2級を受検することができます。
そのため、本校の卒業生が受検者の中にいる場合も多くあります。

洗浄している器具を並べると、一部ですが下の写真のようになります。
ビーカーや三角フラスコ、その他にもたくさんの種類の器具を使用します。
IMG_9561.JPG

実技試験では、正確に分析を行うだけでなく、
決められた時間内に行うことも評価され、
正確に素早く分析するという高い能力が求められる資格です。
そのため、実技試験で使用する器具にも、不備があってはいけません。
それぞれの器具の状態もチェックしながら、受検者が安心して試験に
臨んでもらえるよう、今後も準備を行っていきます。

by かん太郎