せんせのブログ
学生だけじゃない!教員も新年度に向けて準備中!! ~楽しい実験会のために~
2018.03.30
連日、学生たちが様々な準備を行っている様子を、このブログでお伝えしています。
新2年生向けに学校に直接届いた求人を学生たちにまとめて公開する一斉公開を皮切りに、
本格的に就職活動をスタートさせた学生たちは、採用試験に向けて準備しています。
また、先輩たちが残した卒業研究論文を見て、自分たちはどんな卒業研究をしようかと、
卒業研究のテーマを考え始めている学生もいます。
さらには、本校の課外活動の1つである環境委員会に所属する学生は、新年度の会員募集
のために、ポスター作製を行いました。
このように学生たちも様々な準備を行っていますが、我々教員も新年度に向けて、準備を
行っています。![]()
本日、実験室をのぞくと、しろいるか先生が何やら試薬を量り取るところだったので、
何をしているか尋ねると、「次年度の実験会のための予備実験です。」と返事が返って
きました。
本校では中学生や高校生、さらには高校の先生のために、色々な実験会を催しています。
例えば、学校が夏休みの8月に毎年、2つの実験会を行っています。
そのうちの1つが、普段、高校等で理科科目を生徒さんに指導されている先生方向けの
『授業で使える化学実験会』です。
この実験会では、高校等の生徒さんに化学を好きになってもらえるような実験を用意し、
参加された先生方に実験を体験してもらうとともに、先生方にも授業・実験で活かせる
アイディアを提供していただき、先生方そして本校教員と情報共有を図っています。
そして、もう1つ夏に行う実験会が『すぐできる!なるほど・ザ・化学実験会』です。
こちらは高校生向けの実験会で、化学が好きな生徒さんに、より一層化学の楽しさを
知ってもらうことが目的です。
その他にも、中学校や高校の先生方や生徒の皆さんが日頃、接する機会の少ない化学実験
を行う会員制のイベントである『土曜化学実験会』もあります。
先生方にとっては授業やクラブ活動等の参考のために、また生徒さんは実際に実験をする
ことで授業や教科書だけでは味わえない化学の面白さや楽しさを実感できる機会として、
好評をいただいている実験会です。
(昨年10月に実施した実験会の様子はこちらから)
(昨年12月に実施した実験会の様子はこちらから)![]()
実験室には予備実験に使うための試薬や物品が色々ありました。食べ物や毛糸など身近な
ものを使った実験も計画されているようです。![]()
実は私みなとも、実験会の予備実験のために実験室に来たのです。
そこで、早速、実験開始。まずはプラスチックのパイプを切っています。
各実験会は4月以降、HPなどで順次、案内を行っていきますので、興味を持たれた方は、
是非、ご参加ください。
どんな実験が待っているか、楽しみにしていてくださいね!
本日は実験会に向けた準備について、ご紹介しましたが、もちろん日々の授業や実験、
そして新入生を迎えるための準備も行っています。
来週からは4月です。新年度の準備も着々と進んでいきますので、その様子をまた
お伝えしたいと思います。
by みなと


