せんせのブログ

終わりよければすべてよし。卒業研究も大詰め!

2016.12.20

今年も残すところ10日となり、学生たちが授業・実験を行うのは
あと数日となりました。
そんな中、実験室や資料室では、2年生が卒業研究の総まとめに向かって
実験や卒業論文の作成に取り組んでいました。
f:id:bunseki:20161221095814j:image
こちらは資料室で卒業論文に取り組む2年生命バイオ分析学科の
Fさん(左)とHさん(右)。中央のKさんはパソコン画面に向かって、
内容を吟味しています。

本校では、1年生は分析化学の基礎から学び、実験器具や分析装置の
取り扱い方を身につけて行きます。
そして2年生からは学科ごとの専門的な授業・実験を経て卒業研究に
取り組みます。この卒業研究は、自分たちで研究計画を立て、データを
まとめ、発表し、卒業論文を書くという流れで進行していきます。
つまり、卒業研究とはこれまでに学んできたことの集大成となるのです。

実験で得たデータをどのように文章やグラフにするのか、集大成に向けて
チェックに余念がありません。

また、実験室では真剣に実験に取り組む学生の姿がありました。
f:id:bunseki:20161221095815j:image
こちらのチームでは、お茶を飲むと唾液に含まれるアミラーゼという酵素が
どうなるか、という研究をしています。
この研究成果によっては、お茶から新しい発見があるかもしれません。

卒業研究について聞いてみると、
「班員と協力しながら、これまでたくさんのデータを出してきました。
 これからは、そのデータをどうやってまとめていくのかを
考えていくつもりです。
 みんなで取り組んできた卒業研究なので、いいものを作り上げて
 いきたいです。」
と、気持ちも総まとめに向かっていました。

2月には、卒業研究発表会が行われます。
f:id:bunseki:20161221095816j:image
この写真は、昨年度の卒業研究発表会の様子ですが、今年の発表会も
学生にとって集大成を見せる場となることでしょう。

その他、昨年度の卒業研究発表会の様子はコチラでも紹介しています。

自分たちの成果を分かりやすく、かつ正確に伝える方法は、分析化学者として結果を
正しく伝えるために、必要なスキルです。
そのため、発表会に向けてこれからもスキルを磨いていってください。

By ぷぷ