せんせのブログ

専門分野の実験でレベルアップ!

2016.04.19

本校では、実験中心のカリキュラムが組まれていますが、
1年生の実験では、分析化学者に必要な基礎の技術を学び、
2年生では各学科に別れて、それぞれ専門の実験を行います。
本日は、生命バイオ分析学科2年生の
「医薬バイオ化学実験」が行われていました。
この実験では、微生物やDNA・タンパク質
を用いた実験を行います。

今回はほうれん草からDNAの抽出を行っていました。
DNAは「生物の設計図」とも言われ、
植物や動物の細胞組織の奥の方に存在しています。

数種類の試薬を加えて、ほうれん草をすり潰します。
そのすり潰したものを遠心分離器という機器で分離して、
DNAが含まれている上澄み液だけを取り出します。

f:id:bunseki:20160420020807j:image:w360
f:id:bunseki:20160420020808j:image:w360

こちらの写真は
「DNA」を慎重に取り出しているところです。
担当になった学生は真剣な眼差しで作業をしています!

取り出した DNAはアガロースゲル電気泳動
という手法を用いて確認します。
電気泳動とは、DNAの電気的な性質を利用して、
DNAを分離・検出する方法です。

f:id:bunseki:20160420020809j:image:w360
f:id:bunseki:20160420020810j:image:w360

みんな慎重に作業を行っています!

生命バイオ分析学科2年のOくんは

「とても面白いです!
 1年生の時より専門的なので内容は難しくなっていますが、 
 実験手技は一年生の時にしっかり基礎を学んだので、
 スムーズに進めることが出来ています。」

と、話してくれました。
1年でしっかり基礎力がついたようですね!

実験終了後には実験担当の先生から実験レポートに
ついての説明がありました。

f:id:bunseki:20160420020811j:image:w360

ただ実験を行い終わりという事ではありません。
実験を行った後、その内容と実験結果をレポートとしてまとめ、考察します。
実験レポート、つまり報告書を書くことは、
分析化学者として大切な仕事の一つです。
注意事項をしっかり確認して、素晴らしいレポートが
出来上がることを期待しています!

まだ実験は始まったばかりですが、
これからしっかりと技術を身に付けて、
将来の夢を実現してほしいと思います!

by アメフト