せんせのブログ

はじめての機器分析!

2013.06.23

毎週土曜日・日曜日に社会人やフリーター、Wスクールの大学生(大学院生)などを対象に、
仕事に活かせる分析化学の知識と技術を修得するために開講されている化学分析コースですが、
今日も朝から学生達が元気に登校してきています。

本格的な機器分析にチャレンジ

昨日は2年生のHPLCの実験をご紹介しましたが、今日は1年生も機器分析(吸光光度法)に
チャレンジしています。吸光光度法とは下の写真のように物質の濃さを変えて、濃度を調べる
分析方法です。

f:id:bunseki:20130624072650j:image

ちょうど先日行われた機器分析法1の中間能力試験で出題された範囲の分析方法で学生達に
とっては、身につけた知識を実践するいい機会です。平日コースでは、こういった機器を
扱う分析は1年生の後期から始まるのですが、化学分析コースでは1年生の前期にも扱い、
2年生でも前期に集中して学ぶのです。

今日測定した物質は過マンガン酸カリウムという赤紫色の溶液になる物質で、我々分析
化学者は湖沼の水質の汚れを調べるCODという実験でもよく用いる物資です。

f:id:bunseki:20130624072645j:image

実験中は、初めて扱う分析機器を目の前にして、みんな真剣なまなざしです。
担当のあずみ先生も熱のこもった指導をされていました。

実験終了後、Sさんに感想を聞いてみると「操作は思ったより簡単でした。溶液も色が
付いていて解りやすかったし、実験後のデータ処理も先生が丁寧に教えて下さったので
解りやすかったです」との事でした。

実は機械もセッティングがちゃんと行われていると、測るだけならそんなに難しく
ありません。1年先に待ち構えている卒業研究のために、また仕事で役立つスキルを
身につけるために、基本的な操作を覚えたら今度は機器のセッティングや、試料の
前処理(料理で言うと下ごしらえに相当する処理)を覚えていきましょう。

手作り石けん

放課後、あずみ先生から「これ見て下さい」と石けんを見せて頂きました。伺うと
学生のYさんが趣味で作ったものだそうです。Yさんは本校で化粧品製造業責任
技術者などの資格を取得し、手作り石けんなどを販売する仕事をしたいと思い本校に
入学してきた方なのですが、その手作り石けんが写真右のものだそうです。綺麗な
石けんですよね。

f:id:bunseki:20130624072647j:image

実は化学分析コースには、石けん等化粧品関連の物品を販売する仕事を行うために
「化粧品製造業責任技術者」と「化粧品総括製造販売責任者」の資格取得を目標に
入学される方がけっこうおられます。
私が以前担任した28期生のSさんも2年間東京からの遠距離通学で本校を卒業し、
現在は関東で石けん作りの仕事をしており、以前に「こんな石けん作ってるん
です」とサンプルを頂いたことがあります。(写真左)

在校生のYさんも先輩のSさんと同様、卒業後は仕事で本校で学んだ知識と資格を
活かした仕事ができるようがんばって欲しいですね。

by ドラ一郎