せんせのブログ

仲間と共に進めていく卒業研究!

2017.10.03

本校では、1年生のうちに分析化学の基礎を学び、
実験器具や分析装置の扱い方などの実験技術を身に付けます。
そして、2年生になると各学科の専門的な実験を前期で行い、
それらの集大成として、後期に少人数の班に分かれて卒業研究を行います。

後期の授業が始まって3週間過ぎ、2年生の卒業研究も、
そろそろ実験結果が出始めてきます。
本日は、実験結果をノートにまとめ、今後の実験について
話し合いをしている様子を紹介します。
卒業研究の成果は、最終的に卒業論文としてまとめられるので、
実験結果を正確に記録しておくことがとても大切です。

DSC_0268.JPG

上の写真は、生命バイオ分析学科の2年生が、
卒業研究の班員同士で実験結果を確認しあい、ノートにまとめているところです。
班ごとに卒業研究を進めていくため、個人で別々に実験の記録をつけるだけでなく、
班員の間で記録に誤りが無いかを確認することも大事なことです。
生命バイオ分析学科2年のGさん(上写真右端)とAさん(上写真右から2番目)に、
実験ノートを見せてもらい話を聞いてみました。

DSC_0273-1.jpg

実験結果が表にまとめられており、分かりやすく書かれています。
「卒業研究を始めるときに、先生に実験ノートの付け方を
 改めて確認してもらいました。
 数値をただ書き留めるだけではなく、
 他の人に見せて分かりやすいノートにすることが
 最後にまとめる時に、自分にとっても見やすくなり
 とても大切だと教えてもらったので、丁寧に書くようにしています。」
と、教わったことを大切に守り取り組んでいるようでした。

その後、担当のぷぷ先生と学生との話し合いが始まりました。

DSC_0271.JPG

この班はお茶に含まれている成分について研究しているので、
予備実験を終えて、改めてどんなお茶について調べていくのか、
どの成分に焦点を当てていくのかなど
これからの研究の方向性を話し合っていました。

学生からは、調べたいお茶の種類や、行いたい実験の内容など、
活発に意見が出て、白熱した議論が展開されていました。

卒業研究は、あと4か月程続きます。
これからも、それぞれの研究班ごとによく話し合い、
担当の先生とも協力しながら頑張ってほしいと思います。

by テノール