4 2003 April
1
2 新2年生は、今日から2泊3日で北海道に国内研修旅行です。
今日は石油プラントを見学させていただきました。工場内は、見学するにもバスを使用しなければならないほど広大でした。さすが北海道!
宿泊先の登別温泉に着くと、硫黄のにおいがしました。そのにおいから、学生は定性分析実験で使った硫化水素を思い出したと口々に言ってました。
実に分析化学者らしい発言でしたね。(笑)
written by 『オレンジライス』
3
今日は研修旅行の二日目。午前中は昭和新山を見学したり、ラーメン作りをしました。
ラーメン作りは、粉を練り、棒でのばし、包丁で切ってつくるのですが、熟成させる必要があるので、食べられるのは約一週間後です。ちょっと残念。
午後は札幌市内で自由行動。みんな家族や友人におみやげを買ったり、ラーメンを食べにいったりしていました。
written by 『ポリフェノール』
4 国内研修旅行も最終日。午前中は、余市町の某ウイスキー製造工場へ見学に行きました。
ウイスキーの製造にも化学の力が大いに役立っていることが学べたのではないでしょうか。2年生になると、応用分析化学科では蒸留、生化学分析学科では発酵などを学びます。お楽しみに!
午後は小樽へ。オルゴール店やガラス工芸店などで買い物をする人もいれば、ラーメンや寿司に舌鼓を打つ人もいました。しかし、バスに帰ってくるときは、みんな6色ソフトクリームを片手に帰ってきました。ちなみに6色とは、紫(ラベンダー)、白(バニラ)、赤(ワイン)、オレンジ(夕張メロン)、茶(チョコ)、緑(抹茶)です。
それから、新千歳空港へ行き、1時間30分のフライトで大阪空港へ帰ってきました。
この3日間、北海道は本当にいい天気でした。これも学生のみなさんの日頃の行いが良いからでしょうね。

written by 『オレンジライス』
5 私こと英国チャレンジャー号とじゃこんてん先生は、今年度より土日開講の「化学分析コース」を担当することになりました。前任者に負けないよう頑張りますので、宜しくお願い致します。
化学分析コースでは、平日コースより一足早く新学期が始まりました。今日は化学分析コースの新入生・2年生ガイダンスで、新しい時間割や必要書類を渡し、これから1年間にどんなことがあるのか説明したり、各学生の就職希望を調査しました。ガイダンス終了後には、就職をテーマとした個人面談を行いました。
ガイダンスは3時前に終了していたのですが、個人面談を終わったときにはあたりは既に真っ暗。私が帰る頃には、本校の横にある大川では満開の桜の下で宴会の真っ最中で、私も新しい出会いに祝杯をあげたい気分になりました(最初から祝杯をあげると一年中呑んでしまう様な気がしましたので、今日はジッと我慢しました)。

written by 『英国チャレンジャー号』
6
7
8
9
10 今日は、新一年生が初めて登校してくる「点呼」の日です。
新入生はもちろん、実は教職員もこの日は緊張しているのです。
今年度、校長代行になった私は、全教職員に、「新入生になった気持ちで玄関ホールから教室まで歩いてみて、初登校する学生を気持ちよく迎える上で不備がないか確認しましょう。」と声をかけました。

先生たちもこのように皆さんの教育環境を整える努力をしていきます。新入生の皆さん、2年間私たちとともに頑張りましょう!
written by 『かりめろ』
11 2年生は今日が2003年度、初登校。春休み中に1階を改装したので、その変貌ぶりに驚いていました。
ガイダンスの後、就職の話があったのですがみんな真剣に聞いていました。求人票も公開され、いよいよ就職活動も本番です。がんばりましょう!

written by 『オレンジライス』
12 さて、いよいよ今日が入学式。
今年度は全142名の新入生を迎えることになりました。朝のうちは残っていた雨も、式の途中からは今日の日を祝うかのように、やんできたようです。
クライマックスは「新入生宣誓」。姉妹校の国際環境専門学校と合同ですから、学生だけでも500名近くいる上に、来賓・保護者・教職員を含めると約650名にも上る人前でしゃべるわけで、緊張しないはずはありません。こちらまで手に汗を握る状態でしたが、指名された新入生代表は、立派に宣誓していました。
さぁ、明後日からいよいよ本番です。
written by 『かりめろ』
13
14 今日から、授業は開始。私は応用分析化学科2年生で材料分析実験を教えました。
まず、最初に小テストをしました。きっと、春休み気分も抜けたことでしょう(笑)。
さて、テストの出来ですが、多くの学生が5割程度でした。そんな中、ほぼ満点に近い点をとった学生がいました。
その学生曰く、1年生の成績が良くなかったので、春休み中に一生懸命勉強していたとのこと。
たいしたものですね。
written by 『オレンジライス』
15 今日は、生化学分析学科2年生のバイオ化学実験ガイダンス日。
2年生になり、より専門的な実験が目白押しのため、みんな興味津々の眼差しで熱心に聞いていました。
今日のガイダンスは主に微生物実験について行いました。
ガイダンス終了後、生化学分析学科2年のNさんが、いろいろ質問してきました。彼女は大学卒業後に本校に進学してきましたが、微生物を扱う実験ははじめてだそうで、かなり不安な様子でした。
でも、大丈夫!基本さえマスターすれば、生命の不思議を楽しみながら実験できます。お味噌も、お酒も、お醤油も、み〜んな微生物のお陰です。
皆さん感謝して召し上がれぇ。。。

written by 『すくろーす』
16 新年度の授業が始まって3日目。まだまだ1年生は初々しいですね。
今日は、基礎数学と安全衛生の授業を坦当しました。「安全衛生」は、安全に実験を行うための知識を身につけるともに、危険物取扱者の資格取得を目指す講義です。
今日はイントロダクションとして、「危険物取扱者の扱う危険物って何だろう」ということから考えてみまレた。何名かの学生に答えてもらったのですが、「有毒なもの」「引火性のあるもの」「揮発しやすいもの」などの意見が出てきました。正解としては「(消防法で定められている)火災の原因となり得るもの」なので、一番近かったものは「引火性のあるもの」になりますね。
これからも講義中に色々質問をしていくので、今日答えられなかった人も、しっかり考えてものおじせずに答えられるようになっていってください。

written by 『ドラ一郎』
17 春らしい陽気が続いていますが、今日は、生化学分析学科2年生の食品分析化学
実験のガイダンスがありました。この実験のガイダンスは、今回と来週の2回に分けて行うのですが、全ての実験のガイダンスを最初にまとめて行うので予習が大変との声も聞かれました。
しかし、ほぼ一日中、ガイダンスを聞いているにもかかわらず、春の陽気につられて、うとうと…などという学生は見られませんでした。しっかり聞いていないと、きちんと実験できないだけでなく、事故などにもつながりかねないことをよくわかっている様子。1年間の成長が出ていますね。

written by 『ポリフェノール』
18
今日はとてもいい天気で、絶好の実験日より(?)でした。
生化学分析学科の1年生は、みんな真剣に実験の注意事項を聞いてました。ガラス細工は、火の扱いに気を付けながら、みんな楽しそうに行っていました。
実験終了後、ピアスの穴を最近あけたばかりで、はずせないんですけどどうしたらよいでしょうかと質問してきた学生もいました。実験中は安全上、ピアスや指輪などもはずさなくてはなりません。
真剣に取り組んでいる姿勢が嬉しい一日でした。学生のみんながケガなく楽しく実験して欲しいです。

written by 『とろとろ』
19 今日は化学分析コース1年生の機器分析法Tの授業と、基礎化学実験を担当しました。
機器分析法Tでは機器分析法の種類、特徴と実施について、一年をかけて学びます。今日の機器分析法Tの授業では「何故色がつくのか」ということを波長と色、補色の関係から説明しました。
午後の基礎化学実験ではガラス細工を行い、かくはん棒、ポリスマン、キャピラリーを作りました。キャピラリーはガラス管を加熱し水飴のようにやわらかくして、直径が1ミリメートル、長さ30センチメートルのガラス管を作るのですが、難しかったようです。いい仕事をした人は残念ながらいませんでした。これから頑張りましょう。
written by 『じゃこてん』
20 今日は2年生のクラスで、「機器分析実験」のガイダンスを行いました。機器分析実験では吸光分析や原子吸光分析、IR、HPLC、ICP−MS等、多くの機器分析法を学んでもらいます。
今日は最初に安全教育と廃棄物の処理手順教育を行った後、吸光分析とガスクロマトグラフィーについて説明しました。即戦力として卒業してもらう為にも、残り一年間で各種分析を徹底的にマスターしてもらいたいものです。
ガイダンス終了後は各企業から頂いた求人票をもとに、学生と応募の相談をしました。平日コースの学生さんと共に、全員が、一日も早く内定を勝ち取ってくれることを願います。頑張っていきましょう!
また、先日卒業したOBやOGから実験について問い合わせがあったり、ちょっと懐かしいOB・OGが顔を出してくれたりと、嬉しい一日でもありました。卒業生が活躍している話を聞くと元気が出ます。私達にとっては清涼剤みたいなものですよ。
written by 『英国チャレンジャー号』
21 今週から実験が本格的に始まりました。
初々しい一年生は目をキラキラさせて、ガラス細工できゃあきゃあ言っているようですね。
好きこそ物の上手なれ!
なによりまず、化学が好きになり、好きが楽しくなり、楽しいが楽につながれば…
それくらいハッピーなことはないのでは?
今日はそんなことを考えてしまいました。

written by 『クールガイ』
22 1年生もそろそろ学校に慣れてきたようで、昼休み明けの授業に行くと、なかなか会話が止まりません。「こら」と言いたいところですが、慣れることも大切と、今日のところは大目に見ています。
放課後、応用分析化学科2年のM君が就職活動で相談に来ました。
明日の会社説明会で、その会社の社長さんから、「服装は自由」と言われ、スーツで行くべきか、私服で行くべきか悩んでいるとのこと。
彼は社長の言葉のニュアンスから、「私服」で行きたいようなのですが、就職活動は「原則スーツ」で慣れている学生にとって、これは大いなる冒険なのです。
私は自信を持って「私服」で行くよう指導しました。就職は形も大切ですが、何よりも「自分の信念」を持つことも、一方では重要な要素。
とか言いながらも、明日の「結果」がそわそわと気になる私です。

written by 『かりめろ』
23 今日の出来事・・・。タイトル「2年生」
【その1】 
生化学分析学科2年の「微生物化学」の授業終了時、K君とS君が質問に来ました。おっ!カビちゃんのことでも聞きたいのかな?と思いきや、2名とも就職についての具体的な質問でした。
本当に真剣に自分の将来のことを考えている彼らに、「最近の若いモンは・・・」という言葉は当てはまらないなぁと思いました。
【その2】
放課後、慣れない大阪で一人暮らしをしている学生のために行われる「下宿生オリエンテーション」という行事がありました。学年、学科に関係なく、沿線別に分かれて交流を深めました。
2年生はとっても親切に1年生にいろんなことを教えてくれていたようです。
安いスーパーや節電方法、中には一人暮らしこと以外にも、勉強のことやこれから待ち受けている学校のいろいろな行事にまで話に花が咲き、私の出る幕はありませんでした(笑)。2年生諸君、ありがとね。

written by 『すくろーす』
24 今日は応用分析化学科1年生に定性分析実験を教えました。
ガイダンスが終わり、ようやく本格的な実験がスタート。
いろんな色の沈殿ができるので、とても喜んで実験をしている人が多かったですね。
そんな学生の姿を見ていると私まで嬉しくなります。

written by 『オレンジライス』
25 初夏を思わせるような陽気でしたが、今日の私は1年生の基礎化学の授業を担当しました。基礎化学は、応用分析化学科と生化学分析学科混成で、ある程度化学を学んでいる学生を対象にした応用クラスと、これまであまり化学の勉強をしたことがない学生を対象にした基礎クラスに分けて授業を行います。
私は応用クラスの担当で、とろとろ先生が基礎クラスの担当をされました。
本校は、化学の学校ですので、○○化学、○○化学実験と科目名に化学がつくものが非常に多いのですが、これらの授業はこの基礎化学が理解できていなければ、難しいものになると思われます。
先週、クラス分けのテストを行い、今回が最初の授業だったのですが、学生達は皆、重要さを理解している様子で、私のところにも、とろとろ先生のところにも多くの学生が質問に来ていました。

written by 『ポリフェノール』
26
27 今日は化学分析コース2年生の機器分析実験を担当しました。
学生は2グループに分かれ、それぞれ「吸光分析」と「ガスクロマトグラフィー(通称GC)」について学びました。
私は吸光分析を担当したのですが、流石は2年生、慣れた手つきで実験に取り組んでいました。この一年間で化学分析の基礎をみっちり学んだ彼等、実験中の質問もより具体的でした。この実験で更に実践力を身に付けて貰いたいと思います。
学生のみなさん、来週はゴールデンウィークのため休校となります。いろいろ予定があると思いますが、折角の機会、しっかり休養をとってくださいね。

written by 『英国チャレンジャー号』
28 今日は一年生の「安全衛生」の授業と、「基礎化学実験」のガイダンスを担当しました。私の実験ガイダンス担当は昼食後だったので、学生が眠気を催してないか心配したのですが、みんな注意して聞いていたようです。
実験の方法とともに、薬品や器具の危険性についても説明しましたので、じ〜っくり復習しておいてくださいね。
ちなみに、基礎化学実験の私の担当は「再結晶・融点」です。2つの実験は関連がなさそうですが、実は関係大ありで、「再結晶」の操作で不純物を含む物質から目的のものを取り出し、「融点測定」の実験でほんとに不純物が取り除かれたかを確認するのです。どちらも分析化学には大事な操作ですが、複雑な計算がないので比較的とっつき易いのではないでしょうか。
融点測定のキャピラリー作り(ガラス細工)のところでは、例年みんな四苦八苦してますが、ちょっとしたガラス細工が自分で出来ると、仕事に就いた後にも小回りの利いた実験ができます。ぜひマスターしてくださいね。

written by 『ドラ一郎』
29
30 今日から一年生は、「一泊オリエンテーション」。大阪府和泉市にある、信太山青少年野外センターに行きました。学生同士や教職員との親睦を図ったり、協調性を養うための行事です。
今日のメインはスポーツ大会と飯ごう炊さん。
スポーツ大会ではドッジボールを行いました。始めは、「どぉっじぼぉる!?」と言ってた学生も、クラスメイトの声援に押され、社会人経験のある学生は、「こんな声援を浴びたの久しぶりなんで思わず頑張った」と漏らしていました。
飯ごう炊さんのメニューはカレー。カレーは作った班ごとに、私たち教員が味見をして採点をつけます。採点結果は別として、「明るく」食事を摂っている班もあれば、なぜか「静か」に食事を摂っている班もあり、そこにカレーの出来が反映されてるようでした。
夜になると、さすがに私たちも疲れましたが、さずが学生は若い!
自由時間には多くの学生が、体育館でのバスケ、卓球、バトンミトンなどに興じていました。と思えば、私より若いオレンジライス先生は、いつの間にか学生と卓球対決をしていました。
さすがに入浴してから、汗だくになってる学生には閉口しましたけどね。

written by 『かりめろ』