2002 April
1 今日から新二年生の国内研修旅行。朝早く伊丹空港に学生達が集まって来ました。
大阪から北海道まで飛行機で一時間半、改めて北海道の近さを感じました。私たち教員や学生たちの通学時間と同じ時間で来れるのですから。
今日は北海道の白老ポロトコタンで、アイヌ民族について学びました。学生たちの何人かは、民族楽器「ムックリ」(口を使った琴)にチャレンジしていました。
その後、登別の地獄谷を見学。硫黄特有の臭いにまみれてしまいましたが、定性分析でこの臭いに慣れている本校学生は平気な顔をしていました。
追伸:私にとっては慣れないiモード。この原稿は、学生たちが携帯端末でテキパキと入力するのを横目に四苦八苦して入力しました。
written by 『英国チャレンジャー号
2 今日は昭和新山へ行きました。二年前に噴火した有珠山の麓にあるのですが、何も無く平坦だったところがあれだけ隆起したんだと思うと大自然のパワーに改めて驚かされます。
その後、学生たちと洞爺湖湖畔のサイロ展望台で、北海道名物(?)ラーメンの体験学習に参加しました。生地を充分にこねた後、麺棒で均一に伸ばすのですが、これがまた大変で、先生の合格を貰うのに四苦八苦しました。
実験での学生の苦労が少し判ったような気がしました。
written by 『じゃこてん
3 お久しぶりです。すくろーすでございます。実は私も北海道への研修旅行の引率をしていましたので、最終日のご報告を!
3日目の今日は、余市という街にあるニッカウイスキーの工場見学、小樽市内の自由散策という予定でした。
ウイスキー工場で、『何が印象に残った?』と学生に聞くと、『ウイスキーを蒸留する“ポットスチル”に巻かれていた“しめ縄”!あれはビックリでした。』ということでした。確かにウイスキーという洋物の製造過程に、純和風のしめ縄とは、かなりインパクトはありました。何でも、創設者の「おいしいウイスキーが出来ますように」という願いが込められているということでした。
さて、小樽市内の自由散策で、思い思いのお土産を買ったら、ついに北海道ともおわかれ。応用分析化学科のOさんが『北海道で一面の雪景色を期待したのに残念(ToT)』というほど3日間とも思っていたより暖かく、お天気にも恵まれました。
3日間私たちと旅を共にして下さった添乗員の方、バスの運転手の方々、ガイドの皆さん、そして地元北海道の皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m 学生全員、けがや病気もなく、無事大阪に帰りましたよぉ。
ということで、帰阪のご報告とさせて頂きます。 さぁ、明日から通常通り学校勤務です。新入生が気持ちよく入学出来るよう、準備に取りかかるぞぉー!
written by 『すくろーす 
4  
5    
6 こんにちは、Syuuriyaです。今日は化学分析コース(土・日開講)の新入生点呼&オリエンテーションが行なわれました。新入生を迎えて、少々緊張気味です。
顔を合わせた時間は短かったのですが、なかなか個性的な人が多いようです。今年も「せんせの日記」の話題には困らないかも...。
新入生のガイダンスの後、新2年生の教室に行ったのですが、昨年はあまり感じなかった懐かしいような雰囲気が漂っていました。みんな元気に過ごしていたようで生き生きした顔をしていました。
初日から和やかな雰囲気だったのですが、ガイダンス終了後、就職相談を希望する学生がたくさんいました。もちろん、すぐに面談しましたが、それぞれ真剣に活動していました。けっして春休みに遊んでいたわけではなかったようです。
来週の土曜には入学式、再来週から授業が始まります。今年度も最初からハイテンションで突っ走るぞー!いつになく陽気なSyuuriyaでした。
written by 『syuuriya

今日から私は化学分析コース1年生の担任。初顔合わせのクラスの学生一人一人に自己紹介をしてもらいました。
一人一人の経歴は様々ですが、全員から『化学を学びたい』という思いで入学してきたことがひしひしと伝わってきました。
学生の熱い思いに応えられるよう、がんばらなければと改めて思いました。
written by 『オレンジライス
7
8 ごぶさたしています、ドラです。とうとう今週土曜日は本校の入学式です。今日はその際に代表で入学宣誓をしてくれる、新入生の学生さんに学校に来てもらい打ち合わせを行いました。
昨年度のものを例に説明したのですが、きちんとメモを取ってくれてるし、対応もハキハキしているし、しっかりしてるなぁ、と思わず感心してしまいました。まず去年のものをお手本に自分自身の宣誓を考えて下さい、とお願いして今日の打ち合わせは終わったのですが、夕方早速原案をFAXで送ってくれました。むむ、仕事が早い。
今日明日中におたがいに内容を相談して最終案を決定していこうと思っています。
内容指導担当として私自身責任感を感じてますが、彼女もきっと緊張しているんでしょうねぇ。当日は緊張せずにのびのびと宣誓して欲しいな。

written by 『ドラー郎
9  
10 今日は今年度で一番嬉しい日でした。な・な・なんとっ就職内定第一号誕生!\(^O^)/
学校推薦での就職活動は明日からスタートなんですが、その前に自分で活動していた生化学分析学科のHさんがいち早く栄冠を手に入れました。本人から速報が入った時、その場にいた教員が電話越しに喜びとお祝いの拍手をおくりました。
しかも、内定をいただいた企業からは、「ほかの企業も就職活動をした上で、最終的にどこに入社するかは自分の意志で決めて良い」と言われたそうです。もちろん、本人の実力が言わせたことなんでしょうね。
その上、その会社から私のところに電話があり、「せっかくなので、もう何人か採用をしたい」との申し入れをいただきました!なんと素晴らしい日!
明日は新入生が点呼のため登校してきます。また、明後日には新2年生が初登校し、本格的に就職活動が始まりますが、文字通り「こいつは春から縁起がいいや」という日でした。
written by 『かりめろ
11 初めまして。今年度から本校で教鞭を執ることになりましたキャピラリーです。
今日は新入生点呼の日で、いよいよ新しい学校生活がスタートしました。 私は応用分析化学科の担任。
新入生123名中、私のクラスで1名欠席だったのは少し残念でしたが、事前に本人から直接電話で連絡があったので、初日に全員の声を聞くことが出来て大変嬉しかったです。
今日は初めての登校ということもあってか、ほとんどの人が緊張した表情をしていましたが、中には希望に満ちた表情で元気良く返事をしてくれた学生もいました。元気な返事は我々教員にとって一番の栄養剤です。
明日もオリエンテーションがあります。クラス全員揃って元気な返事を聞けることを願っております。
これから日々の授業を受けていく間に、クラス全員が自信に満ちた表情に変わっていくのを楽しみにしております。
ここだけの話ですが、本校で初めて教壇に立った私もちょっと緊張してました。

written by 『キャピラリー
生化学分析学科の入学予定者61名は、一人のもれもなく全員登校してきました。担任としては、まず安心しました。
本校入学者は高卒すぐ、短大・大学卒、社会人経験者と顔ぶれは様々で、出身地も全国各地に広がっています。これまで同世代の友人たちの中で学校生活を送ってきた方には少し戸惑いがあるかもしれませんが、同じ分析化学を志すもの、同好の志は年齢が違えど割とすんなり打ち解けられるものです。徐々になじんで行ってほしいですね。
もちろん私も担任として、みなさんと一緒に学び、喜び、悩み、いろいろ考えていきたいと思ってます。
written by 『ドラー郎
12 新年度に入って今日、2年生はオリエンテーションで初登校日です。
学生:「せんせー、びっくりしたー」  じゃこてん:「どうした?」  学生「教室のドアを開けたら知らん人がいっぱいおってん」 。
じゃこてん:「1年生の教室に行ったんやろ。もう2年生やで」  学生:「アッ」。 
じゃこってん:「去年の君たちみたいに初々しかったでしょ」   学生 :「ホント1年て早いですよね。もう、みんな就職活動してますからネ」、「先生、1年生の子に、 一年は早いからしっかり勉強するように言っといて下さい」。
じゃこてん:「もう会社から内定もらっている人もいるし、一年で成長したネ」  学生:「内定もらった人がいるんですか、すごいですね。次は私の番ですよ」。
その調子、期待してるよ。あと一年、就職活動・卒業研究に一緒に頑張りましょう。

written by 『じゃこてん
13 今日はいよいよ入学式の日。会場を借りて、姉妹校・国際環境専門学校と合同で行われました。
10時から開式ですが、迎える側の2年生も、もちろん新入生も定刻より早く集まってきました。
ご来賓の入場に始まって、校長先生の式辞、新入生宣誓、ご来賓祝辞に在校生歓迎の言葉と一連の流れで進行していきます。
こんな時いつも感じるのですが、社会問題ともなっている「成人式」の光景。褒めるつもりはないですが、あの報道で流れる人たちと同世代とは思えない、厳粛な雰囲気の中で一糸乱れぬ動作をする若者が、私の目の前にいるのです。あの報道で流れるのはごく一部の人たちで、この世代のほとんどが、昔と変わらぬ気質をしっかり持っているのです。
そんな新入生140名とともに、新たな学校生活が始まります。月曜日からは早速授業。
読者のみなさん、また今日から毎日ご愛読下さい!
written by 『かりめろ
14   
15 今日は平成14年度初めての授業日。私、SSサイズが担当したのは1年生の定性分析実験という名の実験ですが、今日は初日ということでテキストを配り、実験のガイダンスと小テストを行いました。
本校に入学して初めての授業となるため、みんなとてもいい顔をしていました。やる気に満ちた顔、少し難しいナーと複雑な顔の学生もいましたが、どの顔もいい表情をしていました。小テストはちょっと以外の様子でしたが・・・。
来週からはいよいよ実験が始まります。安全に実験を行うことについては、ちょっとうるさいSSサイズ。小うるさいことを言うかも知れないけど、これからも1年生のみんな頑張ろうね。

written by 『SSサイズ
16  
17 今日は応用分析化学科2年で、今年度初の「物理化学」の授業でした。
「物理化学」ではいわゆる「化学熱力学」、カンタンに言えば、その目的とする化学反応が起こり得るか、起こり得ないかを判断する方法を学ぶのです。もっとも、化学熱力学的に「起こり得る」と判断された化学反応でも、その分子構造や化学的特性により現実的には起こらないこともあり、実際には実験室でその化学反応を試してみないと判りません。
しかし、化学熱力学的に不可能と判断された化学反応は100%起こりません。言い換えると「化学熱力学」を学ぶことで無駄な実験を省略することができるのです。
企業に勤め出すと「時間」を有効に使わないと、アフターファイブを満足に楽しむことも出来ません。(将来の奥さん、旦那さんを捜す時間も必要でしょう?)プライベートを大切にするためにもしっかりマスターしてもらいたいと思います。
また、大学編入試験や各種資格試験にも出題されることもありますので、気合いを入れてくださいね。
written by 『英国チャレンジャー号
18 応用分析化学科1年担任のキャピラリーです。私のクラスの学生は、今日で三日連続して全員無遅刻・無欠席で元気に登校しています。 昨日は朝から雨が降っていたので、「もしかしたら遅れてくる学生もいるかもしれない」と心配していたのですが、 ちょっと心配性な私の取り越し苦労だったようです。この「パーフェクト」記録がこれからも続くことを何よりも願っております。
昨日から2年生の講義をしていますが、さすがに2年生は皆さんしっかりしているという印象が強かったです。授業中に質問も沢山ありました。私のクラスも徐々に質問などで手が挙がるようになってきましたので、いずれ2年生のように活発に授業に参加してくれることを今から楽しみにしてます。
written by 『キャピラリー
キャピラリー先生が、応用分析化学科1年の全員無遅刻・無欠席を書いておられますが、なんと昨日の本校は、平日コース235名の全学生が無遅刻・無欠席・無早退の一日でした。 これはすごいでしょ。(^-^)V  いや当たり前かな?
written by 『かりめろ
19 今日は1時間目に生化学分析学科1年の基礎数学を担当しました。同じ時間に応用分析化学科でも基礎数学をしており(こちらはドラー郎先生が担当されました)、1回目の授業でそれぞれ簡単な試験を行います。その結果や本人の希望をもとに、2回目以降、両学科混成の応用クラスと基礎クラスに分けて授業を進めていきます。
高校時代に数学をよく勉強していて、良い成績の学生もいれば、これまであまり数学をしたことがなく、苦戦する学生もいました。
しかし、今できないからといって落ち込むことはありません。 授業が終了するまでに解けるようになればよいのです。
今のところ、両学科とも、1年生も2年生も遅刻・欠席が驚くほど少ないので、この調子で頑張っていれば絶対大丈夫です。
written by 『ポリフェノール
20 化学分析コースの授業が今日から開始。私は2年生の統計工学の授業をしました。統計は分析データを解析したり、製品の品質管理をするためには必要不可欠な学問です。学生は熱心に授業を受けていました。
それにしても化学分析コースの2年生は仲がいいですね。全員で下校してるんですよ。
written by 『オレンジライス
21 今日は、Syuuriyaにとって初めての1年生の授業−機器分析法Tでした。
この授業では、基本的な分析機器の原理と装置の構造、データの処理などを、古いタイプから最新の装置まで自由に使いこなせるように勉強します。
毎年のことながら、最初の授業は緊張しました。化学分析コースの学生は平日仕事をしている人がほとんどですから、「みんな仕事でどれくらい分析機器を使っているんだろう」と不安を覚えながら授業を始めました。難関の「補色」の説明(黄色に見えるものは実は紫で、紫に見えるものが実は黄色で...。続きは授業の時に説明します)にも一人も脱落することもなく、想像をふくらませながらノートを取っていました。
written by 『syuuriya
22 お久しぶりです。今日は応用分析化学科1年生の工業英語の授業でした。
1年生の授業ということで、みんなおとなしいのかなあと思っていたら、出るわ出るわ質問の山。特に、本校の学生は英語嫌いが多いので、授業に集中してくれるかどうか心配でした。しかし、Eくん、Iくん、Oくんから「この場合、この単語ではダメですか?」とか、「この単語とこの単語の違いは?」などなど積極的で、とっても嬉しくなりました。
読者の中には、分析化学の専門学校でどうして英語がいるの?と思っている人が多いと思いますが、もはや英語が出来ないと、分析機器の操作ボタン一つの意味も分からない・・・(ToT)と言う時代になっているのです。
特に、バイオテクノロジーに関する技術は海外の方が進んでいるので、文献を読むときには必ず英語が必要となります。
この授業は1年間続きますので、また折に触れどんなことをやっているのかご紹介しましょう!お楽しみに!See you next time.(^o^)/~ 
written by 『すくろーす
23
今年も自転車通学を希望する学生が35名になりました。全員認めましたが、通学途上で交通事故のないことを念じています。
その願いを込めて、昨日から、私の白魚の手で「許可シール」を貼付しています。玄関前の駐輪も、2年生の模範もあってか、整然と列んでいます。今年は「おはようございます。」の挨拶に集中できそうです。
今日は、1年生の応用分析化学科の「定性分析実験」を4人の先生で担当しました。初めての実験で、各班の人間関係のかかわりが気になりましたが、初めて同士でも「実験」を通して、アッという間に一体となって進めていました。体を動かすこと、同じ目的であること等々が、仲間づくりの原動力になったと思います。
学生の皆さんが、十数年後、今日が「終生の友づくり」の第一歩目の日であったと思い出してくれることを期待しています。
written by 『校長
24 私にとっては水曜日が一番授業の多い日。1年生のビジネス実務T、2年生のビジネス実務Uが混在するので、油断すると間違えそうです。(^-^;)
1年生は、就職を目的とした学生生活の過ごし方など序論の段階。ぜひ目的・目標を持って学生生活を過ごして欲しいと思います。
2年生はもう実践。今日は就職活動で経験した体験談を学生3名に語ってもらい、そのまま質疑応答をしました。内容は、「実際の会社説明会の雰囲気」、「面接で質問されたこと」、「一番困ったこと」などです。
昨年は人前でしゃべるのも?だった○○君が、理路整然と、落ち着いて、説得力のある内容を語ってくれました。1年間の成長、というより、就職活動を通じて経験を積むことで場慣れしたんだろなと思います。楽しいことばかりではなかったようですが、その分だけ君の糧になっていましたよ。
就職活動は、私たち教員の立場であれこれ指導するより、同じ立場の学生が、自身で経験したことを話してくれた方が説得力があると思いますので、これから全員内定するまでの毎時間、繰り返してやっていきます。つまり、一日も早く終了できますように。
written by 『かりめろ
今日は「下宿生オリエンテーション」が行なわれました。
本校は日本で唯一の分析化学の専門学校であるため、全国各地から学生がやってきます。そこで一人暮らしをしている学生が、住んでいる地域ごとに集まって情報交換をし、一人暮らしの不安を解消してもらおうというのがこの行事。
1年生からは「何時何分の電車に乗れば学校に間に合いますか?」など、ユニークな質問がでました。
これで今日からみんな大阪通?(笑)
written by 『オレンジライス
25 ご無沙汰しておりました!さめです!えっと、まずはじめに遅くなりましたが新入生の皆さんご入学おめでとうございます。(^0^)/
これから楽しいことや辛いこと、様々な経験を積んで、よい学生生活を送ってください。あと2年生で、すでに内定が決まってらっしゃる方、おめでとうございます。もう就職が決まったからって、だらけてはダメですよぉ〜!ここからが頑張りどころです!!
新社会人として生活を始めてからはや4週間・・・。ようやく一通りの新入社員研修が終わり、ほっと一息しています。この研修期間では会社の理念や社員としての心得をはじめ、社会人としてのビジネスマナー、更にはお寺での研修で精神的にも鍛えられました。
現在も様々な研修を受けていて、最終的には試験もあり、そこで合格してようやく仕事に従事できるといった感じです。(^−^;)
仕事を始めてから、一日一日経つのが早すぎて「あぁ、一日が30時間あればなぁ〜」って思います。もっとお話したいことがあるのですが、とりあえず近況報告ということで。(^∀^)v
PS:すくろーすセンセ!授業で習った生化学が、役に立っています!!(特に代謝系)
同期の人からもノートが見やすくてわかりやすいと言われました。2年間頑張った甲斐がありますよぉ〜(≧∇≦)
ノートはお金にはかえられない価値がありますね☆一生の宝物です。

written by 『このあいだ卒業したさめさん
26 今日は応用分析化学科2年の「環境分析実験」を担当しました。この実験では、学生達がいくつかのグループに分かれ、河川水や土壌、大気の分析を毎週行っていくのです。
今日の私の担当テーマは「河川水中のアルミニウムの定量」でした。河川水中のアルミニウムはppb(十億分の一)オーダーで存在し、非常に微量で分析しにくいのですが、本校ではルモガリオンという蛍光試薬を用いて迅速かつ高精度に分析しています。
今日は朝から学校の横を流れる大川で、学生達と河川水をサンプリングし、実験室に持ち帰り分析しました。学生達もサンプリングを楽しみにしていた様で、通りがかる人々の注目を浴びていることもあり、少々興奮気味。(^_^) 今日はありませんでしたが、サンプリング中に通りがかりのサラリーマンやOLから、「何をやっているのですか?」、「川はどれくらい汚れているのですか」といった質問を受けることも多いのです。世間の環境汚染に対する意識の高さを感じる瞬間です。∈^0^∋
天満橋の橋の上で胸に校名入りの白衣を着た集団を見かけたら声をかけてやってくださいね。合い言葉は「汚れている?」 。ちなみに、今日の大川からはアルミニウムは殆ど検出されず、過去数年のデータと比較すると水質が大幅に改善されていることが判りました(前々日に雨が降ったからかも判りませんがね)。
written by 『英国チャレンジャー号
初めてメールを送ります。新入生の皆さん、入学おめでとうございます!2年生の皆さん、いよいよ本格的に就職活動を始める時期になりました! 新入生の皆さんも、2年生の皆さんも、楽しみながら色々なものを吸収していってく ださい! 必ず役に立ちますから!!(実際に、役に立ってます!) ̄▽ ̄)V ブイ
私は3月に卒業し、新社会人になって1ヶ月が経ちました。 まだまだ分からない事だらけで時間が足りませんヽ(´ー`)ノ  でも、学校で習ったことが話に出てくると、凄く嬉しい気持ちになりました!( ̄∀  ̄ ) これからも頑張るぞ〜って気分です(≧▽≦)>
学校に行って近況報告を出来たらなと思います! ではでは、またメールを送ります〜( ̄ー ̄)ノ~~
PS:名前は「休日登校が多かった卒業生T.O.」でお願いします(笑)
written by 『休日登校が多かった卒業生T.0さん
27 化学分析コース1年生は、今日が初めての実験の日。ガラス細工をしました。
最初、ガスバーナーの火をつけるのに、おっかなびっくりの学生もいましたが、すぐに慣れましたね。実験終了後、「おもしろかったです」と言ってきてくれる学生もいました(≧▽≦)。
これからは毎週実験があります。お楽しみに!
written by 『オレンジライス
28 今日は化学分析コース2年生の機器分析実験がありました。Syuuriyaの担当は、ガスクロマトグラフという分析装置です。これは、試料を加熱して気体にし、カラムという分離管を通して混ざり合った試料を分ける装置です。
いつもなら、授業前に準備をするのですが、今回はA君のリクエストもあって、カラムの取り付けから始めました。最近、クロマトグラフが使える人への求人が増えているためか、みんなの目は真剣そのもの。その熱意に絆され、一部カバーを外して構造の講習会までやってしまいました。
その後も、マイクロシリンジという試料注入用の注射器を分解したり、興味津々の一日でした。もちろん、ちゃんと試料測定もしましたよ。
これから、残り6種類の機器を勉強します。今日の好奇心を持ち続けてくれれば、きっと全部の機器をマスターできる!と確信しました。
written by 『syuuriya
29
こんにちは、1年生応用分析化学科担任のキャピラリーです。
今日は、4月26日(金)〜4月27(土)に行われた一年生の一泊オリエンテーションについて書きます。
秋のススキがきれいなことで有名な奈良県の曽爾高原までバス3台に分乗して行って来ました。
現地では、スポーツ大会、野外炊さん、グループ討論などを行いました。
スポーツ大会はドッジボールをやりましたが、結構盛り上がって皆さんハッスルしてました。
野外炊さんは、グループ毎にビーフカレーを作りましたが、どの班もかなり美味しくてびっくりしました。化学実験の上手な人は料理も上手なのかな?
グループ討論は短い時間にもかかわらず、皆さんしっかりとした議論をしていたことがわかる立派な発表をしていました。
最初「一泊オリエンテーションなんて行くの嫌だな」と言ってた人も「やっぱり来て良かったです。ホントに楽しかったです。」と言ってくれたのが私には一番嬉しかったです。
written by 『キャピラリー
30